「EnterpriseZine Press」一覧
-
前例踏襲、デマケ……日本郵政グループのDXを阻む文化を一掃へ 6,500人が受講した独自研修に迫る
日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命などを傘下に抱える日本郵政グループ。歴史のある超巨大組織が今、グループ全体でDXに取り組んでいる。その推進力...
20 -
「人的資本経営」に取り組むための5つのポイントとは? KPMGに訊く
人材の価値を最大限に引き出す人的資本経営の重要度が高まってきた。特に、海外機関投資家が、人的資本情報を中長期的な成長材料として重視しており、日...
0 -
「物流2024年問題」とは何か? アクセンチュアに訊く解決策の方向性
2024年4月から、運送業で働く人たちの時間外労働に対して年間960時間の上限規制が適用される。大企業では2019年4月、中小企業では2020...
4 -
「データは待っていても来ない」大手ベンダーがこぞって利用するCData、IT部門と現場の要請に応える
DXはいきなり実現できるわけではない。業務のデジタル化を十分に実施した上で、まずは業務の効率化、自動化などから取り組む。そして、これらを行う際...
7 -
IBMからスピンオフした「キンドリル」は何が変わった? 設立からブランディングを担うCMOに聞く
コロナ禍の2021年9月、IBMからのスピンオフとして世界最大のマネージドインフラサービス企業「キンドリル」が誕生した。キンドリルは分社化の直...
8 -
室脇慶彦氏が語る「SIerにこそDXが必要なこれだけの理由」
日本のDXの遅れが指摘される中、IT業界への厳しい意見が目立つ。「従来型の開発」「外部への丸投げ」「多重下請と労働集約」……などだ。しかし、こ...
7 -
デジタル庁が100人以上の大規模採用へ、狙いは情シスやSE──中央省庁などで「政府DX」を加速
デジタル庁が発足してから約1年半が経過。中央省庁をはじめとした官公庁全体のDXを担う存在として大きな注目を集めており、とりわけITプロフェッシ...
13 -
Apptio、「TBM ITファイナンスの方法論」テーマにイベント:富士通、資生堂、CIO Loungeのリーダーが語る
2023年2月13日、「IT Finance Management Forum 2023」がApptioの主催で開催された。Apptioの成塚...
2 -
ANAがデータ活用新基盤“BlueLake”に込めた想い グループ横断の新改革で目指すサービス改革
航空業界はコロナ禍で極めて厳しいビジネス環境に置かれた。これまで経験したことのないような顧客の減少、運航便の削減などがあり、それらの環境変化に...
7 -
仏ダッソーが3年ぶりイベント開催、「バーチャルツイン」による製造プラットフォーム戦略を語る。
仏ダッソー・システムズが年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2023」を開催。クラウドベースの製造業向け技術情報共有プ...
1 -
なぜマネーフォワードが「SMP」なのか、競合ひしめく市況での生存戦略を今井義人氏と山田一也氏に訊く
「2022年は、日本のSMP(SaaS管理プラットフォーム)元年」と語るのは、マネーフォワードi(MFi)の代表取締役社長を務める今井義人氏だ...
1 -
なぜデジタル庁は日付や住所、ヨミガナの整備を進めるのか──データ戦略統括が語る、データ社会への初手
2021年9月に発足したデジタル庁。データ戦略統括チームでは、さまざまなデータの標準化や整備に取り組んでいる。その意義、将来的に見込める効果は...
8 -
フォルクスワーゲンとSAPに聞く、自動車業界のデータエコシステム「Catena-X」とは?
自動車業界のデータ交換のエコシステム構築を進めるコンソーシアムがCatena-X。フォルクスワーゲン、BMW、Mercedes-Benz、Vo...
3 -
“成長止まらない”ニトリのクラウド戦略 業務に精通する内製メンバーが事業成長を支える
35期連続で増収増益を続けるニトリホールディングス(以下、ニトリ)。2022年には国内外800店舗、売上高8000億円を突破し、その勢いは留ま...
9 -
オラクルがOracle Cloud HCMをアップデート、日本企業の人的資本経営の課題に応える
2023年1月31日、日本オラクルはOracle Cloud HCMのアップデートを紹介する説明会を開催した。重要化している「パーパス経営」や「...
0
1174件中361~375件を表示