「CRM」に関する記事
-
2014/10/14
BtoBのマーケティング・オートメーションに必要なもの
BtoBの世界におけるSFAとマーケティング・オートメーションの違いは、前者が案件ベースで情報を管理するのに対し、後者は個々の顧客が何を調べ、何に興味を持っているかという個人レベルで情報を管理、活用するところにある。マーケティング・オートメーションでは「顧客企業のCEOのAさんは何を調べにWebページを訪れたのか」「CIOのBさんはどんな技術資料をいつダウンロードしたか」といった個人の行動情報を蓄積、分析し、予測して次なるアクションを促す。マーケティング・オートメーションで得られた結果を案件に...
-
2014/09/22
定着率アップ!既存ツールを社内SNSに置き換えるための整理方法:導入編(3)
社内SNSは導入の段階で失敗することがほとんどです。失敗しないためには導入の準備、移行計画からテスト導入と段階的にいくつかのポイントを抑えて展開することが大切です。既存ツールの整理の仕方など具体的に何をどうすれば成功確率が上がるのかご紹介します。
-
2014/06/10
マーケティングオートメーションの新勢力、「Marketo」と「Experian Cross-Channel Marketing Platform」【後編】
最終回は、デジタルマーケティング専業ベンダー2社の新たな動きを紹介。独自取材を続けてきた谷川耕一氏が、マーケティングオートメーションの現状と課題を分析する。(この記事は、MarkeZineからの転載記事です)
-
2014/06/03
マーケティング自動化によって「マーケティング活動の主導権を企業に取り戻す」【中編】「IBM Enterprise Marketing Management」と「Adobe Marketing Cloud」
マーケティング自動化の目的のひとつは「マーケティング活動の主導権をアウトソーシング先から企業側に取り戻すこと」。大手ITベンダーによる買収攻勢はどこへ向かうのか、谷川耕一氏が独自取材でお届けする。中編ではIBMとアドビ システムズを取り上げる。(この記事は、MarkeZineからの転載記事です)
-
2014/04/23
マーケティングオートメーションの最新動向を追う【前編】「Oracle Eloqua」と「Salesforce1 ExactTarget Marketing Cloud」
大手ITベンダーが「マーケティング自動化」ツールの買収に積極的に動き出している。本記事では、谷川耕一氏がツールの特徴を比較しながら各社のねらいを整理する。前編としてオラクルとセールスフォース・ドットコムを取り上げる。(この記事は、MarkeZineからの転載記事です)
-
2009/10/26
経営情報活用を加速するエンタープライズ向け「Webコラボレーションウェア」
現在のITには、単なる効率化ではなく、企業内の情報共有や活用によるビジネスへの貢献が求められている。その象徴の一つであるグループウェアも誕生から20 年が過ぎ、クライアント・サーバー型、Web 型、SaaS 型など機能も含めて様々な製品が開発されている。その中で数年前までは中小規模向けとされていたWeb 型に、Lotus Notesのアーキテクチャ開発に携わったエンジニアたちにより開発された、本格的なエンタープライズ向け製品が登場した。
-
2009/10/20
競争時代を生き抜くための、企業の情報活用戦略~リテンション政策の今日的課題(後編)
維持すべき顧客と離れてもいい顧客の見極め方、ポイントプログラムの問題点などを論じ、リテンション政策の今日的課題について根来龍之氏が解説する。
-
2009/10/19
競争時代を生き抜くための、企業の情報活用戦略~リテンション政策の今日的課題(前編)
維持すべき顧客と離れてもいい顧客の見極め方、ポイントプログラムの問題点などを論じ、リテンション政策の今日的課題について根来龍之氏が解説する。
-
-
2009/04/22
セールスフォース・ドットコム、「Cloudforce Tour TOKYO」を開催
セールスフォース・ドットコムは22日、「Cloudforce Tour TOKYO」を東京ミッドタウンで開催した。
-
2009/03/04
キーワード徹底解説【CRM】
今や、すっかりお馴染みとなった「CRM」。今回は、その意義や考慮するべきポイントについてもう一度おさらいしてみましょう。(ITComplianceReview vol.8より転載)
-
2008/08/27
Microsoft Dynamics CRM 4.0による金融機関向けCRMソリューション事例
金融商品取引法の施行による規制により、金融機関は、渉外担当者の販売プロセス支援や顧客個人の情報管理を行うCRM(Customer Relationship Management)システムの整備が必要になりました。本稿では、高い拡張性や柔軟な運用形態を持つ「Microsoft Dynamics CRM 4.0」を利用して構築した、金融機関向けCRMソリューションの事例を紹介します。
-
2007/09/06
発表から5カ月で大規模な事例を実現、オンデマンド・プラットフォーム「Salesforce Platform Edition」
日立ソフトウェアエンジニアリングとセールスフォース・ドットコムは9月6日、日本郵政公社の40,000ユーザにセールスフォース・ドットコムのオンデマンド・プラットフォームを提供開始したことを発表した。
-
2007/08/06
セールスフォース・ドットコムのサービスが1日に1億を超えるトランザクションを達成
セールスフォース・ドットコムは、同社のマルチテナント・サービスが2007年7月26日に1億を超えるトランザクションを提供し、1日としては過去最大のトランザクションを記録したと発表した。