「システム構築/運用」記事一覧
-
SalesforceなどのCRMが『使えないデータの墓場』になる理由──AI時代に解決すべき組織構造の問題
生成AIブームで再注目されるデータ基盤ですが、多くの企業でSalesforceやCRMシステムが「使えないデータの墓場」と化しています。歯抜け...
4 -
JCBが大規模基幹システム「JENIUS」を刷新中──新基盤構築にあたり重視した4つの視点とは
ジェーシービー(以下、JCB)は、中期経営計画において「既存事業の強化と構造改革、および決済周辺の収益確立」を掲げており、その一環として大規模...
4 -
ベンダーに発注した「アジャイル開発型プロジェクト」が頓挫、責任は誰にある? 管理義務の本質を考えよう
本連載では、ITプロジェクトにおける様々な勘所を、実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは、「ベンダーに発注した『アジャイ...
1 -
3層アーキテクチャとHCIのいいとこ取り、デル・テクノロジーズによるAI時代の「次世代インフラ」とは
クラウドやAIが当然の時代でも、オンプレミスに最適な環境を“シンプルかつ迅速”に導入し、運用効率を高めていくことは依然として重要なテーマだ。こ...
3 -
攻めと守りを両立させたIT投資の最適化術──CIOを悩ます「部門の分断」問題を解決する一手とは
EnterpriseZine編集部は、「ITインフラを高度化へ」をテーマに掲げたイベント「EnterpriseZineDay 2025 Sum...
0 -
顧客にアプリケーション稼働環境の自由な選択肢を与えるマイクロソフトのクラウドソリューション
プラットホームからデータベース、アプリケーションサーバーに加え、各種アプリケーションに至る全方位でクラウドサービスをマイクロソフトでは展開してい...
0 -
今、アジャイルが大企業に採用されるために解決すべきたったの2つの課題
長年、ウォーターフォールの牙城を崩すことができずにいたものの、コツコツと積み重ねたデータと実績の数々はエンタープライズ領域での採用にも堪えうるこ...
0 -
パブリック、プライベート、既存システムを組み合わせた日立クラウドソリューション Harmonious Cloud
国内ベンダーによるクラウドへの本格参入が相次いでいる。日立は、SIベンダーでありメーカーでもある強みを活かし、パブリック、プライベート、既存シス...
0 -
7月開催のISO PC236ブラジル総会において国際標準化の流れが決定か
1月15日に開催された「第1回 プロジェクトマネジメント国際標準化フォーラム」(経済産業省、プロジェクトマネジメント学会:共催)については本欄の...
0 -
SMBマーケットがクラウドビジネス成功の鍵か? 「Parallels Japan Summit 2010」開催
5月13日、ホスティング事業者向けに仮想化および自動化ソフトウェアを提供するパラレルス株式会社(以下、パラレルス)は、「クラウドビジネス成功の秘...
0 -
2012年の発行をめざして作業が進むPMのISO化~PMPなどプロジェクトマネジメント資格への影響必至!
プロジェクトマネジメントの用語や標準プロセスなどを国際標準にしてISOの規格として位置づけようという動きが進んでいる。現在のところISO化がさま...
0 -
Windows 7へ乗り換えるべき?それともXPを使い続けるべき?
昨年10月に発売されたWindows 7。昨今の厳しい経済環境の中、企業ユーザーが安定稼働している現在のシステム環境を移行するメリットはあるのだ...
0 -
知らない間にSPAMメールの送り手に?~メールサーバの正しいセキュリティ対策
メールサーバのセキュリティ対策が不十分だと、自社が被害をこうむるだけでなく、知らない間に他のユーザに危害を加えてしまうこともありえます。組織の信...
2 -
第2回目となる今回は、クラウドコンピューティングとリスクマネジメントとの関係およびCSAとしてのリスクマネジメントに対する取り組みを紹介したい。...
0 -
人々が熱い視線を送るクラウドですが、本当に皆さんにも必要なものなのでしょうか? ブームに流されず、自分達との相性を見極めるためのポイントを解説し...
0 -
VMwareは2010年5月18日、報道関係者などを対象としたブリーフィングを開催。VMware, Inc シニアバイスプレジデント Raghu...
0 -
「そうだ、データセンターに、行こう」~NTTPCさん WebARENA Symphony
クラウドの裏にデータセンターあり。データセンターの中にクラウドあり。データセンターをみればクラウドがわかる!かもしれない!というわけで、クラウド...
0 -
2010年5月13日(木)、東京国際フォーラムで「富士通フォーラム 2010」が開幕した。一日目の基調講演には、富士通株式会社 執行役員社長の...
0 -
連休の思い出を泣きながらdoneフォルダにドラッグ・アンド・ドロップ! さあ、今週も張り切ってまいりましょう!(白目) ほのぼのコンサルまんがで...
0 -
サーバー仮想化だけでは不十分!ネットワークの仮想化統合でジュニパー、IBM、VMware等が講演
企業において、サーバー仮想化は、コストダウンやCO2削減につながり管理効率が上がるという。クラウド運用と相まって、エンタープライズサーバーの仮想...
0 -
「原則禁止」は事故のもと~あなたの職場のセキュリティ対策は大丈夫?
あなたの職場では、USBメモリを「原則禁止」にしていませんか? せっかくセキュリティ・ポリシーを定めて、抜け穴ができてしまっては元も子もありませ...
0 -
クラウドセキュリティのNPO団体、CSAの発足から日本支部発足まで
クラウド・コンピューティングの有用性、問題点については、Open Cloud Consortium、Cloud Security...
0 -
企業を脅かす脅威は日々変化し進化している。しかし、企業にとっての本質的な脅威は変化していない。変化しているのは、企業のITシステムへの依存度や活...
0 -
本連載でことあるごとにささやかれてきた「感染用PC」。感染しても大丈夫!これまでのセキュリティ対策からしてみればコペルニクス的転回ともいえなくも...
1 -
「業界に旋風をまきおこす!」~本格化したRed Hat社のクラウド戦略
レッドハット株式会社は4月14日(水)、同社のクラウド戦略と製品についての記者発表会を開催した。発表会では来日した米国レッドハット クラウド事業...
0
1299件中1061~1080件を表示