「SaaS」に関する記事
-
2019/10/16
企業のデジタルシフトはIoT、5G、サブスクリプションが牽引。マインドセットを転換せよ──ITRのアナリストが提言
2019年10月3日、調査・コンサルティング会社のITRは年次イベント「IT Trend 2019」を開催した。同社のアナリストによるIT市場の注目すべき動向として、IoT、5G、サブスクリプションなどを紹介するとともに、デジタル化に向けた変革を推進するための経営者・リーダーのマインドセットのあり方について提唱した。
-
2019/10/04
Box Works 2019が開幕、コンテンツ・コラボレーションを実現するBox Shieldの姿が明らかに
2019年10月3日、クラウドコンテンツ管理ベンダーのBoxが年次カンファレンスイベント「Box Works 2019」を米国サンフランシスコで開幕した。Boxの顧客は世界中で9万5000社を超えており、Fortune 500の69%もの企業が既にBoxを利用している。初日のBox Worksの基調講演では、摩擦、ストレスのないセキュリティとコンプライアンス(Frictionless Security and Compliance)、シームレスな社内外のコラボレーションの実現、そして数多く使わ...
-
2019/09/11
HR TechのSmartHR、急成長の背景に SaaSビジネス成長の方程式あり
2019年7月22日、クラウド人事労務ソフトを提供するSmartHRは、シリーズCラウンドで国内外の投資家から総額61.5億円を調達したことを明らかにした。その2日後、同社代表取締役 CEOの宮田昇始氏は株式会社FORCASが主催するカンファレンス「SaaSway Conference」に登壇し、パネルディスカッションで日米の投資家がSaaSビジネスで重視する点について、シニフィアンの朝倉祐介氏およびジャパンベンチャーリサーチの森敦子氏と語り合った。
-
2019/06/21
Dropbox企業向け進化に合わせCTO来日。「複数アプリ行ったり来たり問題」を解決
Dropboxをはじめ、個人や特定チームの活用から始まり、会社で導入されるというケースが多い。こうした場合に生じるのが、各種サービス利用の「ワークフローの分断」と「コンテンツの分散」だ。今回のDropboxはこの課題にフォーカスし、Slack、Googleドキュメント、Zoomなど各種のオンラインサービスとの連携性を高め、かつ組織的にも利用状況を管理できるものにした。CTO クエンティン・クラーク氏が来日し新機能の発表を行った。
-
2019/06/04
AWS+有力テック3社が開始するISVサブスク化計画「GO_SaaS 三種の神器」
Auth0、 CircleCI、 ストライプジャパンは、日本のISVやスタートアップのSaaSやサブスクリプションビジネスを迅速化するための支援プログラム「Go_SaaS 三種の神器」を共同で進める。AWSの協力のもと、3社が協力し「ID管理、CI/CD、決済」といった3つのテクノロジーによるプログラムを提供する。
-
2019/05/09
AI技術をいかにしてSaaSに取り込むか?―顧客データに特化したEinsteinの場合
SaaSで競合に対する優位性を発揮するのに、AIや機械学習技術の活用は欠かせない。いや最早、AIや機械学習技術の利用は当たり前とも言える。SaaSのトップベンダーであるSalesforce.comのAI技術は、ご存じEinsteinだ。その特長は、顧客データに特化したAI技術となっていることだ。
-
2019/04/22
SaaSのチャンレートを下げるためにベンダーが取り組むべきこととは
先日ラスベガスで開催されたSuiteWorld 2019の2日目の基調講演では、グローバル・フィールド・オペレーション担当シニア・バイスプレジデントのジェーソン・メイナード氏が登壇し、同社のSaaSを利用している顧客向けにビジネスリサーチ結果の提供とベンチマークサービスを行う「NetSuite Brainyard」のサービスを開始すると発表した。
-
-
2019/04/04
成長する企業のためのNetSuite、Oracleとの統合、棲み分けの塩梅も良好
SaaSの老舗ベンダーであるNetSuiteの年次カンファレンスイベント「SuiteWorld 2019」が、米国ラスベガスで開幕した。NetSuiteは、Oracleに買収された以降も「グローバル・ビジネスユニット」と呼ばれる組織体で、独立した形でビジネスを進めている。とはいえ徐々にOracleとの統合が進んでおり、今回のイベントではその効果が伝えられた。
-
2019/04/02
SaaSにAIが組み込まれ、人間のデジタル・アシスタントになる未来がきた
Oracleでは、AIをSaaSに組み込むことに力を入れている。2019年3月19日には「Oracle Enterprise Resource Planning (ERP) Cloud」と 「Oracle Enterprise Performance Management (EPM) Cloud」に新たにAI機能群を追加したことを発表した。このAI機能は機械学習技術をベースとしており、経費レポートやプロジェクト管理におけるデジタル・アシスタント、購買支出や経費精算におけるプロセス統制監視、プロ...
-
2018/11/20
富士通エフ・アイ・ピー、Azureを利用するSaaS事業者向けにLGWAN中継サービスを提供開始
富士通エフ・アイ・ピーは、SaaS事業者のLGWAN(Local Government Wide Area Network:地方公共団体向け閉域ネットワーク)上へのサービス展開を可能にする中継サービス「FUJITSU マネージド・インフラ・サービス LGWAN-ASP/アプリケーションゲートウェイサービス」の提供を2019年1月から開始すると発表した。このサービスは、日本マイクロソフトとの連携により、クラウドプラットフォームMicrosoft Azureの利用者であるSaaS事業者に展開すると...
-
2018/10/17
チームスピリットが5年後の売上100億をめざし新製品投入、カゴメが採用決定
勤怠管理や経費精算、工数管理などの統合的なクラウドサービスを提供するチームスピリットは2018年10月16日、FY18の業績と今後の事業戦略説明をおこない、2019年春に発売予定の新製品「TeamSpirit WSP」を発表した。すでに試験的に導入が始まっており、10月からカゴメで導入されている。またコンサルティング事業を強化し、5年後には売上100億円をめざすという。
-
2018/08/06
アレクサ、正しい答えをちょうだい―YextのナレッジデータベースとAlexaが連携
日々の仕事や生活の中で、インターネット検索はなくてはならないものになった。我が家ではリビングのすぐ手に届くところにiPadが置いてあり、何か分からないこと、調べたいことがあればすぐに検索する。また、仕事などで訪問先の道順やかかる時間を調べのにも、インターネット検索は欠かせない。
-
2018/08/02
HCMのSaaSで確固たる地位を築くWorkday、働き方改革の第2ステージへ
日本のクラウド市場の動向としては、中心がIaaSからPaaSに移ってきた感がある。そんな中、もう1つのクラウドであるSaaS市場の盛り上がりは今一歩というところか。とはいえここ最近は、先行したSalesforce.com以外のSaaSの話題も耳にする機会が増えた。
-
-
2017/10/30
アビームコンサルティングとCTCがクラウド分野で協業、「ABeam Cloud on CUVICmc2」を提供
アビームコンサルティングと伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、クラウド分野において協業することに合意し、アビームコンサルティングが提供するビジネスイノベーションプラットフォーム「ABeam Cloud」の基盤の1つとしてCTCの基幹系特化型クラウドサービス「CUVICmc2」を採用して、「ABeam Cloud on CUVICmc2」として提供を開始する。
-
2017/10/23
マーク・ベニオフ氏や三木谷氏も投資するDomoの将来性
独立系のBIツールベンダーは、大手データベースベンダーなどに買収されその数を減らしてきた。ところがビッグデータ活用が注目されて以降は、クラウド上でデータ分析を行うサービスを展開するベンダーは一気に増えた。彼らのサービスの多くは、使いやすさ、初期投資、導入の手間が少なくて済むことを売りにしている。手軽にBIの環境を実現できるところが評価され、それら新興のクラウド型BIサービスはそれなりの数の顧客を獲得しているようだ。
-
2017/10/17
SaaSベンダーのWorkdayが新たに目指す、Salesforceが成功させたPaaS活用のビジネスモデル
Workday Rising 2017ではAnalytics機能の「Workday Prism Analytics」、Data as a Serviceの「Workday ベンチマーキング」の2つが発表された。そしてもう1つ大きな発表となったのが、SaaSベンダーのWorkdayもいよいよPaaSとなる「Workday Cloud Platform」を提供することだ。
-
2017/10/12
企業の人事、会計のところを掌握するSaaSで成長するWorkdayの次なる戦略
クラウドで人財管理および財務のアプリケーションを提供するWorkday、同社の年次カンファレンスイベント「Workday Rising 2017」が、米国シカゴで開催した。SaaS型の人財管理のソリューションを中核に、会計のアプリケーションも併せて提供することで、企業経営におけるプロセスの多くの部分をカバーできる。そのソリューションをクラウドネイティブのサービスとして提供することで、グローバルにビジネス展開する大企業でWorkdayのソリューションを採用する動きは増えている。特に米国、ヨーロッ...
-
2017/10/05
NTT Com、「ServiceNow」を活用したソリューションを国内データセンターから提供
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とServiceNow Japanは、NTT Comの「Nexcenter」にSaaS型ITサービスマネジメントツールである「ServiceNow」の基盤を国内で初めて構築し、ソリューションとして提供することに合意した。国内基盤におけるサービスの提供により、金融・公共分野などを中心とした第三国へのデータの移動を望まない法人のニーズに対応するとともに、NTT Comのコンサルティングや導入支援・運用までを含めた一元的なサポートを加えることで、さまざまな...