「モバイル/BYOD」記事一覧
-
Apple、Googleのプライバシー保護強化で、モバイル広告は死ぬのか?
Appleはここ数年「プライバシー」保護の取り組みを強化している。最近リリースされたiOS14.5では、IDFA(広告識別ID)の利用の許諾が...
0 -
FinTech系スマホアプリの危険性と金融API公開の意義をIBMが解説
IBMは6月28日、証券共通APIを公開し会見を行った。現在浸透しつつあるFinTech系のアプリのセキュリティ上の課題などを指摘しつつ、今後...
0 -
クラウドを武器にデジタル化を推進、「1人情シス」がいま脚光を浴びる理由
「1人情シス」と聞くと、どんなイメージを持つだろうか。――たまたまPCに詳しいからと、ITシステムのお守りを任される。システムやアプリケーショ...
0 -
注目の企業事例5選!企業の「デジタル化」の成否は、モバイルアプリ開発が鍵となる
モバイルやクラウドの活用が普及し、企業のアプリケーション開発においても「モバイルファースト」「クラウドファースト」の波が押し寄せている。いま、...
0 -
BYOD、いまの主流は?情シスが私物スマートフォン管理で考慮するポイント
私物のスマートフォンを業務で利用する、それはBYOD(Bring Your Own Device)と呼ばれています。数年前までは言葉として流行...
0 -
IT部門は黙認?「シャドーIT」が急増中‐IDC、国内BYOD利用実態を調査
IDC Japanは1月17日、国内BYOD(Bring Your Own Device:私物デバイスの業務利用)の利用状況の調査を行い、BYO...
0 -
O2O成功の本質は送客ではなく「商材力」―CCCのO2O戦略
スマートデバイスの普及で消費者とインターネットの距離が近くなり、EC市場の盛り上がりが期待されている、と前回の記事で紹介した。オンラインに接続さ...
0 -
モバイルペイメントは離陸するか?国内市場の現状を先行企業に聞く
Android 2.3.3によるサポートがきっかけとなり、昨年国内でも大いに盛り上がりを見せていたNFC(Near Field Communic...
0 -
「2017年までに”マーケティング部門のIT予算”がIT部門を上回る」米ガートナーが提言する4つの破壊的なITパワーの衝撃
ガートナージャパンは、10月3日から5日まで、カンファレンス「Gartner Symposium/ITxpo2012」を都内で開催している。メデ...
0 -
トータルセキュリティでサイバー攻撃に対処せよ、日本HPが提唱
隣国との緊張関係が生じる中でサイバー攻撃が多発している。またAnonymousによる標的型攻撃やAPT攻撃などの脅威も衰えない状況が続いている。...
0 -
テレビ不振の家電業界で新たな救世主となるか?展開を急ぐ“スマートハウス”
大黒柱であるテレビ事業の不振に喘ぐ家電メーカーが、新たな収益の柱としてエネルギー関連市場への取り組みを本格的に開始しはじめた。家電業界だけでなく...
0 -
8月1日、IBMと東芝テックは、IBMのリテール・ストア・ソリューション(RSS)事業を東芝テックへ売却する手続きが完了したことを発表した。世界...
2 -
見えてきた「スマートデバイスの次なる戦略」ウェアラブル・コンピューティング
衰えることのないスマートデバイス人気の中で、先頭集団が新たなエコシステム創造に向けて動き出した。新たなエコシステムの鍵は、ウェアラブル・コンピュ...
0 -
パートナー政策を強化し日本のビッグデータ市場に切り込むマイクロストラテジー
専業BIのベンダーとして、日本でも積極的に事業を展開しているマイクロストラテジー。このほど、シニア・バイス・プレジデントであるシャンカー・ガナ...
0 -
BYODの実装にはツールだけでなく社内規定の整備が必至――コニカミノルタホールディングス 茶谷勉氏
グローバル企業のコニカミノルタでは、グローバルからのITニーズをどのように評価し、BYOD (Bring Your Own Device:私的デ...
0 -
ドコモが新製品のラインナップを全てスマートデバイスにするなど、コンシューマへのスマートデバイスの普及は加速している。その波に乗り都心のオフィス内...
0 -
スマートデバイスの急速な普及により、私物のモバイルを業務に活用する「BYO(Bring Your Own)」が注目されている。しかし、まずセキュ...
0 -
マルチデバイスとビッグデータ・アナリティクス時代のBYO活用戦略
国内市場の停滞、グローバル経済の台頭、さらには新しいITの登場と普及により、日本企業は今、変化を求められている。その起爆剤となるのが「スマートデ...
0 -
エンタープライズでのモバイル活用に必要な機能を提供するWorklight
日本IBMは2012年5月17日、企業のモバイル活用を支援する統合パッケージ「IBM Mobile Foundation V5.0」の販売を開...
0 -
IBMがImpact 2012を7月19日に開催。IBMのモバイルとクラウドの日本市場での新展開に注目。
IBMの『Impact 2012』が7月19日(木)に開催される。本イベントでは、IBMのエンタープライズ・モバイルでの本格的な取り組みや、クラ...
0 -
ポストテレビの時代、後編となる今回はテレビコンテンツの配信側について解説しよう。(前編はこちら)
0 -
GMIC2012でテンセント、チャイナユニコム、Evernote、Flipboardなどが中国市場戦略を語る
『GMIC 2012』(Global Mobile Internet Conference)が中国、北京で2012年5月10日、11日の2日間...
0 -
アプリケーションはビジネス価値と技術品質で評価せよ―米ガートナー デニス・ゴーハン氏が講演
モバイル、クラウド、ソーシャル、続々と登場している新技術により、これまでの企業アプリケーションのあり方、ひいてはビジネスのあり方が変わろうとして...
0 -
ドコモを襲うモバイル・グランズウェル―解決の先に見えてくるインターネット3.0の世界
2012年1月25日、国内最大の顧客を持つNTTドコモが東京都を中心に252万人のユーザーに対してサービス中断というトラブルを起こした。ご存知の...
0 -
Android OS 4 vs iOS 5 ~ ビジネスインパクトを比較する
GClueは福島県の会津若松市を拠点に、Android/iPhoneなどのアプリケーション開発を行っている。代表取締役である佐...
0
121件中61~80件を表示