「EnterpriseZine Press」一覧
-
なぜマネーフォワードが「SMP」なのか、競合ひしめく市況での生存戦略を今井義人氏と山田一也氏に訊く
「2022年は、日本のSMP(SaaS管理プラットフォーム)元年」と語るのは、マネーフォワードi(MFi)の代表取締役社長を務める今井義人氏だ...
1 -
なぜデジタル庁は日付や住所、ヨミガナの整備を進めるのか──データ戦略統括が語る、データ社会への初手
2021年9月に発足したデジタル庁。データ戦略統括チームでは、さまざまなデータの標準化や整備に取り組んでいる。その意義、将来的に見込める効果は...
8 -
フォルクスワーゲンとSAPに聞く、自動車業界のデータエコシステム「Catena-X」とは?
自動車業界のデータ交換のエコシステム構築を進めるコンソーシアムがCatena-X。フォルクスワーゲン、BMW、Mercedes-Benz、Vo...
3 -
“成長止まらない”ニトリのクラウド戦略 業務に精通する内製メンバーが事業成長を支える
35期連続で増収増益を続けるニトリホールディングス(以下、ニトリ)。2022年には国内外800店舗、売上高8000億円を突破し、その勢いは留ま...
9 -
オラクルがOracle Cloud HCMをアップデート、日本企業の人的資本経営の課題に応える
2023年1月31日、日本オラクルはOracle Cloud HCMのアップデートを紹介する説明会を開催した。重要化している「パーパス経営」や「...
0 -
AIが上司に代わり感情をくみ取り評価、NTTとNICEが示した「コンタクトセンターDX」の突破口とは
優れた顧客体験の提供は、ビジネスの成果にもつながる。企業のデジタル変革やスマートフォンの普及で多様化する顧客接点において重視されているのが「コ...
1 -
TBMを提唱するApptioの最高製品責任者が来日、「日本企業のIT投資をワンランク引き上げる」
企業のIT投資最適化の方法論であるTBM(Technology Business Management)の実践を支えるソリューションを提供する...
1 -
パイプドビッツ、株式非公開化とローコードプラットフォーム強化で描く成長戦略
国産のクラウドサービスベンダーであるパイプドビッツ。その持株会社であるパイプドホールディングス(以下パイプドHD)は、昨年マネジメント・バイア...
1 -
トヨタがCCoE設立でクラウド活用本格化──DNPやラックも思わずうなるHashiCorpの価値とは
2022年12月7日、HashiCorpはオンラインで「HashiCorp Virtual Strategy Day Japan Vol.3」...
9 -
塩野義製薬、臨床試験の解析資料作成を人工知能技術で準自動化──独自開発「AI SASプログラマシステム」を事業化
塩野義製薬はSASと共同で、医薬品業界のDX推進に向けたデータ解析コンサルティングサービスの提供開始を2022年9月に発表した。その狙いには、...
2 -
「100年後でも問題なく開ける安心感を」コロナ禍で需要高まる、アドビの電子サインソリューション
新型コロナウイルスを契機にドキュメントの電子化は大きく進んだものの、日本ではまだ契約書や業務文書などでは紙とハンコが残る。重要書類であるほど保...
4 -
ガートナー アナリストに聞く「エッジコンピューティング戦略」:プライバシーとデータ主権、中国の法規制にも対応
データを基に経営の意思決定を行うデータドリブン経営の重要性が高まる今だからこそ、全てをクラウドで処理するのではなく、エッジへの拡大を同時に計画...
0 -
ガートナー アナリストが提言、デジタル従業員体験(DEX)を改善する10の方法
デジタルワークプレイスが日本企業に定着する中、従業員体験(EX)向上にIT部門が果たすべき役割が増大している。2022年12月13日から14日...
0 -
「納期遅延」「入札なし」「契約解除」の理由を知るには――サプライチェーン混迷化で“取引体験”に注目
災害大国の日本では、BCPの観点からサプライチェーン寸断リスクの最小化に努める企業が多く見受けられます。しかしながら、世界情勢に目をやるとエネ...
1 -
SaaS企業を中心に『CRO』が浸透――新役職に期待高まる一方、必要スキルは複雑化
原油価格の高騰や調達部材の価格上昇、さらに海外拠点の人件費上昇と円安、こうしたインフレーションが多くの企業業績、そして顧客の行動に影響を及ぼし...
0
1239件中436~450件を表示
