「EnterpriseZine Press」一覧
-
セールスフォースが狙う「Tableau × Slack」の事業シナジーとは
2021年7月、SalesforceはSlack Technologiesの買収手続きを完了し、企業の「Success from Anywhe...
4 -
澤円氏、Coupa小関氏が語る、「DXマインド」にシフトするための「6つの心得」
「2020年にCOVID-19によって世界はリセットされた」と語るのは、元マイクロソフトのエバンジェリストで、圓窓 代表取締役の澤 円氏。20...
3 -
「3年でほぼ全ての金融機関の参画目指す」長年の課題を打破できるか、金融データ活用推進協会の方策とは
ここ数年、さまざまなフィンテックサービスが登場している一方、メガバンクを中心とした金融機関によるデータ活用のスピードが遅いと感じている人もいる...
3 -
花王の「快適で安心な」ハイブリッドワークを支える、情シス部門の試行錯誤
8月29日から30日に開催された「ガートナー デジタル・ワークプレース サミット 2022」。花王 情報システム部門 ESM(Enterpri...
2 -
成功体験が製品も組織も変えた! デクセリアルズが取り組んだ、DX推進の裏側
栃木県下野市に本社を構え、独自技術で高付加価値製品を提供する材料メーカー「デクセリアルズ」。ソニーケミカルを前身に持ち、ノートPCや自動車のデ...
9 -
「忌むべきは『名ばかりCIO』」CIOシェアリング協議会 坂本俊輔氏と木場武政氏に訊く“ITの価値”
CIOの本来の在り方を示し、社会的価値を高め、活躍を促進することを目的として、2019年9月に「CIOシェアリング協議会」が設立された(法人登...
2 -
AI開発の成否を分けるのは「データのラベリング」 米Labelbox創業者に聞く
AI開発において重要な役割を果たすのが、AIに取り込むデータの「ラベリング」だ。アルゴリズムにデータを学習させる際に、個別のデータにタグやラベ...
4 -
通販大手ベルーナがCDPを導入した理由とは? パーソナライゼーションに基づくEC戦略
8月24日・25日の2日間にわたり、セールスフォース・ジャパンはオンラインイベント「Salesforce Connections to You...
2 -
三菱重工グループのサプライチェーン改革、調達コストの大幅削減を実現した秘訣とは
2022年7月、「利益に貢献するサステナブル経営」をテーマに、購買調達、サプライチェーン領域の取組みやBSM(Business Spend M...
1 -
カーボンニュートラルと企業成長は両立するか? サステナクラフトCEO末次氏に聞く
日本でもカーボンニュートラルに向けて戦略的に取り組む企業が増えてきた。理想としては多くに共感されながらも、本質的な問題解決への取り組みは長く「...
4 -
マクニカの研究者が警告 海外拠点サーバー、サポート切れOS、リモート環境が危ない!
日本企業の海外拠点に侵入し、日本の本社が侵害されるケースが増えている。この状況の原因は何なのか、どう対策すべきなのか、マクニカのセキュリティ研...
4 -
アルペングループが進めた“レガシーとExcel”からの脱却 400店舗1000万SKUのデータ活用へ
コロナ禍や東欧の軍事侵攻といった厳しい社会情勢、インフレによる経済悪化など、近年私たちの身の回りは高速にその様相を変えている。この激流を生き延...
1 -
あいおいニッセイ同和損害保険、たった1人から始まったデータ活用の歩み
データドリブン経営への注目が続く。この取り組みを経営者だけの狭い範囲に限定するのはもったいない。どうすれば会社全体の取り組みにできるのか。8月...
11 -
Anaplan、「インフレ×サプライチェーン」問題の解決のための「計画業務DX」とは?
2022年6月のOECD経済見通しによれば、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、世界経済は低成長と物価高騰の方向に進んでいる。外国為替市場に目...
2 -
アクセンチュア:ESG経営の時価総額への寄与度をAIで可視化する
アクセンチュアは、AIによる ESG(環境・社会・企業統治)経営の企業価値への貢献度を測定するAIソリューション「AI Powered Ent...
1
1171件中421~435件を表示