「製品・テクノロジー」に関する記事
-
2016/11/02
IBMがData Lakeの実践セミナーを11/9開催、USスペシャリストによる事例、方法論を紹介
IBMは11月9日(水)に「IBM Data Lake最新実践セミナー」を開催する。新しいデータ統合の方法としてData Lakeにフォーカスし、USエキスパートチームの来日によるデータ分析/活用の方法論である「IBM DataFirst Method」の事例やデモが紹介される。
-
2016/09/15
セゾン情報システムズと東海ソフトが提携し、FA/産業機器向けのIoTプラットフォームを提供
株式会社セゾン情報システムズと東海ソフト株式会社は、国内主要プログラマブルロジックコントローラ(PLC)に対応したIoTプラットフォームを提供し、IoT活用による製造業のスマートファクトリー化支援で提携した。
-
2016/09/12
セゾン情報システムズ、「HULFT IoT」リリース――ミッションクリティカルな製造現場に対応
株式会社セゾン情報システムズは、ファイル転送ミドルウェア「HULFT」のIoT対応製品「HULFT IoT」をリリースした。ミッションクリティカルなデータ転送による信頼性と、ネットワークエラーの自動検知、データ収集から加工・分析などを特長としており、パートナー経由で販売を予定している。
-
2016/08/03
「HULFT-WebFileTransfer Ver.3.0」発表、大容量ファイル転送対応強化
株式会社セゾン情報システムズは、WebブラウザやAPI、クライアントモジュールを使ってファイルの送受信を行うプライベートクラウド型のファイル転送パッケージ「HULFT-WebFileTransfer Ver.3.0 (以下、HULFT-WebFT)」を2016年8月3日より販売開始する。
-
2016/05/24
読売新聞がWordPress仮想マシン「KUSANAGI」を採用し運用コストを大幅削減
プライム・ストラテジー株式会社は医療・健康・介護情報サイトである読売新聞「yomiDr.(ヨミドクター)」にWordPress実行環境「KUSANAGI」(くさなぎ)が導入されたことを発表した。
-
2016/05/19
セゾン情報システムズ、データ変換変換ツール「DataMagic Version3.0」を提供開始
セゾン情報システムズは、データの抽出から加工、変換、そしてDB連携までを含めた一連のプロセスが自動化、高速化できるデータ加工・データ変換ツールである「DataMagic」の新バージョン3.0を5月26日に提供開始することを発表した。
-
2016/04/01
ファイル連携ソフト「HULFT」がIoT対応製品の先行検証版提供開始
株式会社セゾン情報システムズが、2016年夏に出荷予定のIoT対応製品「HULFT IoT」の先行検証版の提供を2016年4月1日に開始することを発表した。
-
2016/03/28
インフォテリアが米「CData Software」と提携、日本法人を設立
インフォテリア株式会社は、CData Software, Incと事業提携し、両社の共同出資による日本法人「CData Software Japan株式会社」を新たに設立すると発表した。
-
2016/01/12
標的型攻撃で未知のウイルスに感染したときの命綱、『Defense Platform』導入ガイド刊行
企業ITの最重要事項はなんといってもセキュリティ。従来のセキュリティソフトでは被害が拡大している標的型攻撃に対応するのが難しく、もちろん未知のウイルスに感染すればどうしようもありません。翔泳社では、悩めるセキュリティ担当者の強い味方となるDefense Platformの導入ガイドを刊行しました。プレゼントキャンペーンも実施しますので、ぜひご応募ください。
-
2015/11/24
ヴイエムウェアの叡智が凝縮した『VMware徹底入門 第4版』を、エバンジェリストとコアSEが紹介!
11月17日に翔泳社から刊行となった『VMware徹底入門 第4版 VMware vSphere 6.0対応』は、ヴイエムウェアみずから書き下ろした最新版の解説書です。今回、同社主催のvForum Tokyo 2015にてお披露目座談会が開催され、エバンジェリストとコアSEのお二人が本書を紹介してくださいました。
-
2015/11/18
バージョンアップしたサーバー仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」を活用できる解説書登場
翔泳社では11月17日(火)、サーバー仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」の最新バージョンである6.0の全容を解説した『VMware徹底入門 第4版 VMware vSphere 6.0対応』を刊行しました。利用を考えている方、すでに活用されている方にもおすすめの、ヴイエムウェア書き下ろしの解説書です。
-
2015/08/26
コンカーが出張・経費管理の事例公開などのイベントを9月16日に開催
経費管理・生産ソフトの大手、コンカーが「Concur Fusion Exchange 2015 Tokyo」を開催する。6つの事例セッションとデモなどが紹介される。
-
2015/05/01
Twitter株価大暴落のワケ/AWS初の決算報告 ― 独断と偏見のITニュース2015.04
ゴールデンウィーク突入でなんとなくリアルもネットも浮かれ気分が漂っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ずいぶんとご無沙汰していた本コーナーですが、この4月にいろいろあったITニュースをワタクシの完全な独断と偏見で3つほど取り上げてみたいとおもいます。独断と偏見とあるとおり、基本的に筆者のTwitter上で取り上げた話題をベースにしているので、世間的には大々的に報道されたApple Watch発売やMicrosoftのイベントなどはいっさいスルーしておりますが…ご了承ください。
-
2015/03/12
日商エレ、仮想化基盤ソリューションにHPコンバージド・インフラ新製品をいち早く採用
日商エレは3月11日、同社の仮想化基盤ソリューション「Nissho-Blocks」のインフラ製品として、日本HPが3月3日にリリースしたばかりの新製品「HP Converged System 200」「HP Converged System 700」をいち早く採用し、両製品を使った国内初の包括サービスの提供を開始すると発表した。
-
2015/02/17
スーパーサーバー「z13」登場、z SystemsこそがIBMの象徴とユーザーが語る
「IBM zNext 2015」の後半のセッションでは、まずは長年z Systemsを活用しているユーザーの事例がリレートーク形式で紹介されるとともに、z13の詳細が紹介された。
-
2015/02/16
IBM新社長与那嶺氏、z Systemsを語る「メインフレームはレガシーではない」
2015年1月29日、IBMは「IBM zNext 2015 最高峰システムによるデジタル・ビジネスの革新」と題し、IBMの最新メインフレームがデジタル・ビジネスの革新にどう寄与するかを明らかにするセミナーイベントを開催し、新メインフレームマシンz13について紹介した。
-
2015/02/12
出張にまつわる面倒さや無駄な出費を一掃する「Concur Travel」
ある程度以上の規模を持つ企業では、ITによる業務の効率化は既に行くところまで行き着いた感がある。特に企業の経理部門や総務部門が担う定型業務に関しては、財務会計ソフトウェアやERPなどによるIT化と省力化が進んだおかげで、少なくとも大手企業においてはITによる効率化の余地がほとんど残されていないようにも見える。しかし実は、まだほとんどの企業が業務効率化に乗り出していない広大なエリアが残されている。それが、経費精算や出張手配だ。普段から外回りや出張が多い方なら、これらの作業がいかに煩雑なものか、つ...
-
2014/12/18
HPがリアルタイムWeb利用分析ソリューションを提供開始
HPのシングルサインオン(SSO)製品である「IceWall SSO」、トヨタ自動車など数万といった大規模ユーザーを抱える企業でも採用されており、日本において金額ベースで40%ほどのシェアを獲得しNo1の製品となっている。
-
2014/12/02
今注目のシステム監視ソフトウェア「Zabbix」、生みの親が自ら語るロードマップとは?
2014年11月21日に開催されたZabbixのユーザーカンファレンス「Zabbix Conference Japan 2014」において、Zabbix SIAの創設者兼CEOのアレクセイ・ウラジシェフ氏がオープニングスピーチに登壇。Zabbixの実装技術や今後のエンハンス計画など、Zabbixの生みの親である同氏にしか知りえない貴重な技術情報が披露された。
-
2014/11/10
顧客が待ち焦がれた、管理お任せデスクトップ―Amazon WorkSpacesが登場
「Amazon WorkSpacesは、ユーザー側では管理のいらないデスクトップのクラウドサービスです」と語るのは、Amazon Web Servicesのプロダクトマーケティング担当プリンシパルのPaul Duffy氏。この仮想デスクトップのサービスは、長年顧客からの「待ち焦がれている」という声に応え提供を開始したものだ。