「DX/デジタル変革」記事一覧
-
【特集】“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟(2025 Summer)
EnterpriseZine編集部は2025年8月、最旬ITトピックの深層に迫る『EnterpriseZine PRESS 電子版~2025&...
0 -
存続危機から一転、後藤組は中堅企業の“星”に──楽することが当たり前になる「自走型全員DX」の火付け役
経済産業省が選定する「DXセレクション2025」のグランプリをはじめ、数々のDXアワードを席巻する山形県米沢市の総合建設会社「後藤組」。社内に...
1 -
「ボトムアップ型DX」で躍進する浜松倉庫 若手管理職中心で進めた“社長肝入り”の変革、その裏側を訊く
静岡県浜松市で長らく倉庫業を営む浜松倉庫は、企業としての生き残りと地域振興への貢献を目的に大胆な企業変革に取り組んでいる。なかでも、同社のデジ...
0 -
経産省 河﨑幸徳氏が築く中堅・中小企業DXの“礎”──ふくおかFG時代に描いた「主治医型支援」の今
大企業では、DXが経営に関わる大きな施策として推進される一方、人手不足に拍車がかかる中堅・中小企業の多くは、経営さえもままならない深刻な状況で...
1 -
コロナ危機で仕込んだ「DXのタネ」が花開いた旭化成ホームズ “紙文化”残る不動産業界での奮闘劇
「DXが最も遅れている業界」ともいわれる不動産・建設業界。しかし、コロナ禍を経た営業活動や顧客接点の変化を受け、業界全体でデジタル化の波が一気...
0 -
金融商品取引法の下での内部統制報告制度が適用になり、約半年が経過した。そのための指針として、一連の内部統制関連基準が金融庁より公表されているが、...
0 -
企業の不祥事や事故が後を絶たない。しかも、企業規模が大きくなるほど発生しやすい傾向がうかがえる。しかし、それらを万全、完全に防ぐことはできない。...
0 -
システム障害、災害、テロなどが相次ぐ中、金融機関のITリスク管理やBCMは、一般企業より進んでおり、先行指標になり得ると言われている。果たしてそ...
0 -
企業として内部統制は必要不可欠なものであり、その実現に重要な役割を持っているのがIT統制だ。IT統制はIT組織に新たな課題を与える一方、全社的に...
0 -
J-SOXの適用初年度に突入したが、3月決算企業の中でも対応作業が遅れている企業も少なくないようだ。特に新興市場の会社に内部統制体制の未整備が目...
0 -
手始めに自分を独善する~たとえば残業スパイラルから抜け出してみる
第1回では、「独善」の概要について述べました。ここからは、筆者が実践してきた独善の実例を紹介します。第2回は「自分を独善する」と題し、ソフトウェ...
0 -
今日からできる!全員参加型の建設的フィードバック「ふりかえり」~基本編
今回は、チーム作業を進める上でもっとも重視してほしいアクションである「ふりかえり」について解説します。ふりかえりは「改善効果」だけでなく、チーム...
0 -
一度頓挫したERP導入プロジェクトは、多くの場合は失敗プロジェクトとなり、立て直すことは困難になります。しかし、ごくまれに復活を果たし、成功プロ...
1 -
同じ言葉でも人によってイメージするものが異なることはよくあります。中国で「手紙」と言えばトイレットペーパーのことを指します。また、距離を示す単位...
0 -
企業の変革には、経営層とIT部門の協調が必要です。しかし多くの企業では「ITを投資ではなくコストとしてとらえている経営層」と、「業務を理解せず投...
0 -
いまや、自社で導入しているかどうかは別として、SOAを知らないという情報システム担当者はもはや存在しないかもしれない。多くのハードウェア、ソフト...
0 -
競争戦略の軸が現場にある時代~プロセス設計こそ、組織力向上のカギ
東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)では、「正確かつ迅速で、お客様に好感を持っていただける業務プロセス」の構築を目標に、「抜本改革...
0 -
第1回で見てきた中国人の人となりから話を進めよう。次は中国人と仕事との関係である。日本とはまったく違う社会環境の中で、彼らは仕事についてどのよう...
0 -
SOAは、当初その言葉の定義や技術要素ばかりが先行して話題の中心となっていた。話題先行のSOAを、いざ自社で実現しようとすると大きな投資と苦労が...
0 -
マーケティングとSalesをつなぐデータ「1・10・100・1000」
前回は、ソリューションビジネスとコンシューマービジネスのマーケティングの大きな違いについて解説するとともに、マーケティング計画のなかでも最重要で...
0 -
SOAで先行した先端企業は、その効果としてこれからはコスト削減が積み重なっていく時期を迎えている。一方、SOAに手を付けたもののなかなかうまくい...
0 -
人は、過去の成功経験が覆されない限り自分を変えようとしないものです。私もそうでした。「独善」とは、「独りで改善する」を縮めた言葉です。本来、「独...
0 -
「IT資産を見える化したい」、しかも「コストはできるだけ抑えたい」という要望は少なくない。その背景には、コンプライアンスやセキュリティ上のリスク...
0 -
情報システム管理者の課題に「クライアントPCの管理」という観点からソリューションを提供している「クオリティ」。グリーンITに取り組む企業として自...
0 -
「環境負荷対策は長期的視野に基づく」とはいうものの、既に世界的にも、そして身近なところでも、具体的なCO2削減対策を求める傾向が強まってきている...
0
1630件中1561~1580件を表示