「DX/デジタル変革」記事一覧
-
管理職を目指すIT人材は15.7%、一方でフリーランス市場は拡大──外部人材の起用は解決策となるか?
近年、管理職に求められる責任範囲が広がる一方で、それに見合った給与や待遇が得られにくく、管理職志向は低下傾向にある。この傾向はIT業界でも顕著...
2 -
日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を訊ねる
2024年11月に開始された日本郵政と日本郵便のポイントサービス「ゆうゆうポイント」。既にポイントサービスが数多く存在する中、あえて独自サービ...
0 -
「DX認定」を連続取得した船場が先陣切る“内装業ならでは”のBIM活用 経営に生かすデータ基盤構築法
建設・内装業界では、職人の高齢化や労働時間規制の強化により、労働力不足が深刻な問題となっている。こうした課題に対応すべく、DXを先進的に推し進...
0 -
技術者集団のエンジニアが抱えていた“マンネリ感”……グループ依存から脱却する「牽引役」に転身
開発は得意だが、自分たちで稼ぐ意思が弱かった──創業約50年、鉄道事業や決済事業、製造業の自動化など幅広い分野でソフトウェア開発を手がけてきた...
2 -
【SUBARU辻氏×IHI福岡氏】稀有なデジタル領域の女性役員2人が“未来のCxO”に贈る「心得」
EnterpriseZineで連載中の情報システム部門の女性リーダーを訪問する「酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記」。...
1 -
第1回で見てきた中国人の人となりから話を進めよう。次は中国人と仕事との関係である。日本とはまったく違う社会環境の中で、彼らは仕事についてどのよう...
0 -
SOAは、当初その言葉の定義や技術要素ばかりが先行して話題の中心となっていた。話題先行のSOAを、いざ自社で実現しようとすると大きな投資と苦労が...
0 -
マーケティングとSalesをつなぐデータ「1・10・100・1000」
前回は、ソリューションビジネスとコンシューマービジネスのマーケティングの大きな違いについて解説するとともに、マーケティング計画のなかでも最重要で...
0 -
SOAで先行した先端企業は、その効果としてこれからはコスト削減が積み重なっていく時期を迎えている。一方、SOAに手を付けたもののなかなかうまくい...
0 -
人は、過去の成功経験が覆されない限り自分を変えようとしないものです。私もそうでした。「独善」とは、「独りで改善する」を縮めた言葉です。本来、「独...
0 -
「IT資産を見える化したい」、しかも「コストはできるだけ抑えたい」という要望は少なくない。その背景には、コンプライアンスやセキュリティ上のリスク...
0 -
情報システム管理者の課題に「クライアントPCの管理」という観点からソリューションを提供している「クオリティ」。グリーンITに取り組む企業として自...
0 -
「環境負荷対策は長期的視野に基づく」とはいうものの、既に世界的にも、そして身近なところでも、具体的なCO2削減対策を求める傾向が強まってきている...
0 -
内部統制への関心の高まりを受け、企業経営者・IT部門は継続的に運用可能なIT統制の実践が求められている。 IT全般統制におけるポイントは、いかに...
0 -
内部統制における継続運用の省力化と統制レベル維持・向上を実現する現実解
金融商品取引法への対応により、多くの企業において、「業務の可視化」・「ビジ ネス継続」 という健全な企業活動のための基盤が構築されようとしている...
0 -
IT統制の整備評価・運用評価において、特に初年度は多くの不備が指摘されると予想されるが、IT組織の成熟度を向上する不備改善は容易ではない。 US...
0 -
設立40周年を迎えた「インテル」。世界最大の半導体メーカーとしてその影響力の大きさを考慮し、早くから環境への取り組みを積極的に進めてきた。そのア...
0 -
オフショア開発において常に問題となる、日本人と中国人の気質の違い。これをクリアし、うまくつきあっていくにはどうしたらよいか。自ら日本でソフトウェ...
0 -
豊富な経験と技術力を持ち、優秀な人材を集めて立ち上げたベンチャー企業が成功しなかったとき、「キャズムで失敗した」という表現がなされることがある...
0 -
リーダーの資質に左右される第1世代、大規模プロジェクトにスタッフ一丸となって挑む第2世代、そして自らが価値を創造する第3世代まで。オムロンソフ...
0 -
ソリューションビジネスマーケティングとコンシューマービジネスマーケティングの違い
前回は、ソリューションビジネスマーケティングの概要とコンシューマービジネスマーケティングとの大きな違いなどについて解説しました。今回は、両者の...
0 -
翔泳社は7月31日と8月1日の2日間にわたり、プロジェクトマネージャー向けカンファレンス「PM Conference 2008」を開催した。「...
0 -
ERP導入目標の理想と現実、大き過ぎたギャップがプロジェクト失敗を招く!
たいていの企業では、ERP導入は全社一大プロジェクトとなります。通常、基幹システムのリプレースは10年に一度ということが多く、その導入には気合い...
1 -
第一話では物や人の営みの流れの中にサプライチェーンというものを見出してみました。第二話ではそれらの流れを輪切りにして見ると、サプライチェーンプロ...
0 -
梅雨も明け、新しく配属された新人や新たに春から始まったプロジェクトなどでは、そろそろ仕事が回り始めている頃でしょうか。さて、今回のテーマは「現...
0
1598件中1541~1560件を表示