「DX/デジタル変革」記事一覧
-
存続危機から一転、後藤組は中堅企業の“星”に──楽することが当たり前になる「自走型全員DX」の火付け役
経済産業省が選定する「DXセレクション2025」のグランプリをはじめ、数々のDXアワードを席巻する山形県米沢市の総合建設会社「後藤組」。社内に...
1 -
「ボトムアップ型DX」で躍進する浜松倉庫 若手管理職中心で進めた“社長肝入り”の変革、その裏側を訊く
静岡県浜松市で長らく倉庫業を営む浜松倉庫は、企業としての生き残りと地域振興への貢献を目的に大胆な企業変革に取り組んでいる。なかでも、同社のデジ...
0 -
経産省 河﨑幸徳氏が築く中堅・中小企業DXの“礎”──ふくおかFG時代に描いた「主治医型支援」の今
大企業では、DXが経営に関わる大きな施策として推進される一方、人手不足に拍車がかかる中堅・中小企業の多くは、経営さえもままならない深刻な状況で...
1 -
コロナ危機で仕込んだ「DXのタネ」が花開いた旭化成ホームズ “紙文化”残る不動産業界での奮闘劇
「DXが最も遅れている業界」ともいわれる不動産・建設業界。しかし、コロナ禍を経た営業活動や顧客接点の変化を受け、業界全体でデジタル化の波が一気...
0 -
DXが動かない原因は人材不足ではない?リーダーを生み出せない企業に欠けている「5つの視点」と具体策
多くの日本企業、特に規模の大きな伝統的企業「JTC(Japanese Traditional Company)」では、DXが掛け声倒れに終わる...
1 -
IT機器の省エネとITによる社会の省エネで実現するグリーンIT
IT機器の消費電力量が急伸している。すでに国内総発電量の5%を占め、2025年には5倍、25%に達するという試算もある。そこで経済産業省は、IT...
0 -
現実を見据えつつ、理想を追求する「夢を売る企業」としてのコンプライアンス
企業のコンプライアンスは、スポーツになぞらえて説明されることが多い。熾烈な競争に勝つことが求められる半面、ルール違反は厳しく罰せられ、場合によっ...
0 -
23日、日本アイ・ビー・エム株式会社とIBMビジネスコンサルティングサービス株式会社は、東京海上日動火災保険株式会社の経理システムを、ERPパ...
0 -
さて、前回はユーザー目線で導入ベンダーを選定するコツについてお話しましたが、今回は逆のパターンで、ベンダー側から見た失敗リスクの高いユーザー企業...
0 -
新人配属の時期がやってきました。今回のテーマは「新人とのコミュニケーション」です。毎年のように聞かれる新人評「積極性がない」について、先輩社員...
0 -
日本のものづくり力をNASAが採用 宇宙飛行士星出さんが「きぼう」につないだネジの秘密
宇宙飛行士 星出彰彦さんが、国際宇宙ステーション(ISS)に日本の実験棟「きぼう」を接続することに成功。接続部分に使われたネジは日本の小さな町...
1 -
スピード社に勝てるか? オリンピック用水着の救世主 山本化学工業に注目
5月30日、ミズノ、デサント、アシックスの3社はオリンピック用の水着を改良し、公表した。改良水着に生地が採用された山本化学工業とはとはどんな会...
0 -
日立ソフト、内部統制の「業務処理統制ガイドラインサービス」などを提供
日立ソフト(本社:東京都品川区、執行役社長:小野 功)は、内部統制における「業務処理統制ガイドラインサービス」と「テスト・評価実務支援サービス」...
0 -
天災は、忘れたころにやってくる~災害時対策入門、その具体的手法(2)
災害時対策が必要かと問われれば、企業経営者の100人中100人が必要だと答えるであろう。JSOX法による内部統制を代表として、コンピューター・シ...
0 -
天災は、忘れたころにやってくる~災害時対策入門、その具体的手法(1)
災害時対策が必要かと問われれば、企業経営者の100人中100人が必要だと答えるであろう。JSOX法による内部統制を代表として、コンピューター・シ...
0 -
しばらく間があいてしまいましたが、相変わらずERP市場は活況のようです。最近では、ベンダー間の競争が激しくなってきたこともあって、ERP導入の初...
0 -
企業にとって事業継続は非常に重要なテーマです。中でもITインフラの安定性、信用性、可用性の向上は、企業活動の継続とともに、社会的信用を守るという...
0 -
IT業界で、どのように人材を育成すればよいか、あるいは、自らどのようにスキルアップしていくか、今まで棚上げにしてきた課題を重く受け止め、克服し...
0 -
Microsoft、Windows Server 2008日本語版の新価格体系を発表
MicrosoftはWindows Server 2008日本語版の新価格体系を発表した。同時に早期導入キャンペーンも展開する。
0 -
今回は、2008年春に予定されている、新・情報処理技術者試験と、ITSS、UISSの方向性に関連した話題を解説します。
0 -
ITSSの活用は企業以上に、個人にとっても大きなチャンスです。自身のスキルの可視化することで、キャリアとスキルの今後の道筋をしっかり確認するこ...
0 -
睡眠は寝不足で不良債権化する! ストレスから脳を守るためのノウハウ
現代病ともいわれる「寝不足」ですが、これが。メンタルヘルス不全の重要な原因の一つなのです。「睡眠負債」は返せない借金と同じ。今回は寝不足の危険...
0 -
経済産業省や情報処理推進機構(IPA)が、ITSSリリース当時から言い続けている「経営戦略から入らなければ有効活用できない」という話を、理解で...
0 -
今回は、患者の早期がんを自動的に発見しようというエキスパートシステムの開発事例を紹介する。このシステムは、全身PET画像約300枚をがんが写って...
1 -
平成20年4月1日開始事業年度より上場企業等に、財務報告に係る内部統制の評価及び監査の制度が導入される。3月決算の会社であれば、あと適用事業年度...
0
1629件中1601~1620件を表示