「DX/デジタル変革」記事一覧
-
管理職を目指すIT人材は15.7%、一方でフリーランス市場は拡大──外部人材の起用は解決策となるか?
近年、管理職に求められる責任範囲が広がる一方で、それに見合った給与や待遇が得られにくく、管理職志向は低下傾向にある。この傾向はIT業界でも顕著...
2 -
日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を訊ねる
2024年11月に開始された日本郵政と日本郵便のポイントサービス「ゆうゆうポイント」。既にポイントサービスが数多く存在する中、あえて独自サービ...
0 -
「DX認定」を連続取得した船場が先陣切る“内装業ならでは”のBIM活用 経営に生かすデータ基盤構築法
建設・内装業界では、職人の高齢化や労働時間規制の強化により、労働力不足が深刻な問題となっている。こうした課題に対応すべく、DXを先進的に推し進...
0 -
技術者集団のエンジニアが抱えていた“マンネリ感”……グループ依存から脱却する「牽引役」に転身
開発は得意だが、自分たちで稼ぐ意思が弱かった──創業約50年、鉄道事業や決済事業、製造業の自動化など幅広い分野でソフトウェア開発を手がけてきた...
2 -
【SUBARU辻氏×IHI福岡氏】稀有なデジタル領域の女性役員2人が“未来のCxO”に贈る「心得」
EnterpriseZineで連載中の情報システム部門の女性リーダーを訪問する「酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記」。...
1 -
皆さんの職場では、新入社員に仕事の指示を出した後、キチンとケアをしていますか。意外と多いのが「任せきり」。でも、作業の経過を見守り、作業結果をチ...
0 -
財務報告に係る内部統制の評価を行い、監査法人との意見のすり合わせを行ったところ不備がたくさんでてくるわでてくるわ・・・どうしよう?
【まるプラクティス】mal-practice。「まる」は、マルウェアなどの「まる(mal)」で、ラテン語で「悪い」「不完全な」といった意味を持ち...
0 -
これまで、ソリューションビジネスにおける主要な計画を「ビジネス計画」「プロモーション計画」そしてそれらを取りまとめる「全体計画」の大きく3つで解...
0 -
10年ほど前、ERPベンダは「ERPで全ての業務を賄える」という提案をしてきました。しかし、今ではさすがにこのような提案は行わず、ERPベンダも...
0 -
『コミュニケーションの不足』のためにERP導入プロジェクトが失敗することはよくあります。そのような失敗は、プロマネの力足らずのために生じてしまう...
2 -
ソフトウェア開発の基本となる「テストのマインド」を紹介する連載の第2回。今回は、テストレベルの意義や、それに基づいた効果的なテスト設計を勉強して...
0 -
【A-3】なぜ経理部員はやめていくのか? 連結グループ決算 早期化/標準化へのシナリオ
国内企業に求められる法規的背景や、組織改編(M&A、事業会社化)により、企業会計が益々複雑高度化し、専門家の育成が不可欠な時代へ突入している。現...
0 -
国際会計基準へのコンバージェンスの動きは加速され、企業では毎年対応に追われている。これらには会計処理やシステムの変更のみで完結する項目と、事前の...
0 -
企業が日々行っている一連の業務活動、なかでも、繰り返し実行される定型的な業務をビジネスプロセスと呼びます。そして、このようなビジネスプロセスを継...
0 -
米国の金融破たんは、一体どのように総括されるのでしょうか。企業や文化の違いを踏まえて、日本型経営を再評価する時期がきているのかもしれません。
0 -
経営層の方から「経理部員がなかなか定着しない」という悩みを聞く機会がある。もともと経理業務は縁の下の力持ちの存在であり、経営の要であり、人材の流...
0 -
最低限ここだけ押さえておけば失敗しない! 4つのSTEPで考える上手な業務の教え方
さて、今回は新入社員への仕事の教え方について解説します。専門的なテクニックを使わなくても、ちょっとしたコツを押さえておくことで、教える力はグンと...
0 -
J-SOX対応で業務のたな卸しをしたところたくさんの例外的な取引がみつかるわみつかるわ…どうしよう?
【まるプラクティス】mal-practice。「まる」は、マルウェアなどの「まる(mal)」で、ラテン語で「悪い」「不完全な」といった意味を持ち...
0 -
今や、すっかりお馴染みとなった「CRM」。今回は、その意義や考慮するべきポイントについてもう一度おさらいしてみましょう。(ITComplianc...
0 -
日本版SOX法が施行され注目されているソリューションに、ログ管理がある。内部統制を強化するには、業務が不正なく行われていることを証明しなければな...
0 -
【第3回】クライアントPCのグリーンITは運用がカギ 管理ツールPALLET CONTROLの活用法とは
オフィスにおけるグリーンITの主な実現策は、二種類ある。省電力タイプ機器の導入と節電運用の徹底だ。機器のリプレースは段階的に行わざるを得ないが、...
0 -
ユーザー企業のIT部門のみなさん!「プロジェクトが成功するかどうかはベンダー次第」なんて考えていないでしょうか。業務の基盤となるシステムは、ベン...
0 -
カビ毒や残留農薬に汚染されたいわゆる「事故米」が、工業用のりなどの非食用として政府から売り渡された後、不正に食用として転売された「事故米不正転売...
0 -
不況下で成長を続ける米国のハイテク企業はここだ~IMVU・Ooyala・BigFix
日本と同じく未曾有の不況に突入しつつあるシリコンバレーだが、そうしたなかで業績を伸ばしているハイテク企業もある。大量レイオフを行う周囲のIT企業...
0 -
前回は、ITエンジニアが置かれている現状についておさらいしました。今回は、メンタルヘルスに深くかかわっているストレスとそのメカニズムについてお話...
0
1598件中1461~1480件を表示