「システム構築/運用」記事一覧
-
SalesforceなどのCRMが『使えないデータの墓場』になる理由──AI時代に解決すべき組織構造の問題
生成AIブームで再注目されるデータ基盤ですが、多くの企業でSalesforceやCRMシステムが「使えないデータの墓場」と化しています。歯抜け...
4 -
JCBが大規模基幹システム「JENIUS」を刷新中──新基盤構築にあたり重視した4つの視点とは
ジェーシービー(以下、JCB)は、中期経営計画において「既存事業の強化と構造改革、および決済周辺の収益確立」を掲げており、その一環として大規模...
4 -
ベンダーに発注した「アジャイル開発型プロジェクト」が頓挫、責任は誰にある? 管理義務の本質を考えよう
本連載では、ITプロジェクトにおける様々な勘所を、実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは、「ベンダーに発注した『アジャイ...
1 -
3層アーキテクチャとHCIのいいとこ取り、デル・テクノロジーズによるAI時代の「次世代インフラ」とは
クラウドやAIが当然の時代でも、オンプレミスに最適な環境を“シンプルかつ迅速”に導入し、運用効率を高めていくことは依然として重要なテーマだ。こ...
3 -
攻めと守りを両立させたIT投資の最適化術──CIOを悩ます「部門の分断」問題を解決する一手とは
EnterpriseZine編集部は、「ITインフラを高度化へ」をテーマに掲げたイベント「EnterpriseZineDay 2025 Sum...
0 -
インフラや運用に固執していては何も始まらない――DX実現に向けてIT部門がやるべきことは?
新しいビジネスモデルや企業競争の優位性に絡めて、「デジタルトランスフォーメーション」(DX)という用語をよく耳にするようになってきた。こうした...
0 -
「Azure IoT PoCキット」で今すぐ手軽にIoTを体験―東京エレクトロンデバイス
日本マイクロソフトは現在、四半期ごとに「アポロ計画」と呼ばれるプロジェクトを実施している。これは、Microsoft Azureの価値を社外に...
0 -
ハイブリッドICT対応を強化--NTTcom社長 庄司哲也氏が2017年度のサービス戦略を説明
NTTコミュニケーションズは4月11日に都内で会見を開き、中期事業戦略「ビジョン2020」達成に向けた、2017年度のサービス戦略を説明した。...
0 -
SAPはSaaS活用と営業体制の強化で中堅、中小企業を本気でターゲットにする
SaaSのメリットは大企業が利用しているのと同じエンタープライズ向けのアプリケーションを、小さな企業でも同じように利用できることだと、10年ほ...
0 -
スルーされるDM、隠れLINE、見つからない窓口…消費者とのコミュニケーション問題は解決できるのか?
今、企業と消費者とのコミュニケーションのあり方が難しくなりつつあります。企業→消費者、消費者→企業のどちらも情報量の多さが問題となっています。...
0 -
ライアン・ゴズリングにウィル・スミス……ハリウッドスターのテクノロジー観に学ぶ、ビジネスのヒント
先週はIBM、アドビと2社が開催するイベント取材で、米国ラスベガスに行っていた。こういうイベントの取材では、CEOによる基調講演の様子や現地で...
0 -
ビジネスファーストで機会損失をさせないインフラ構築を―ヤマハ発動機のデジタル施策とITインフラ戦略
スピードと柔軟性が求められるデジタル時代、グローバル企業として着実な成長を遂げているヤマハ発動機では、多彩な事業活動を支えるITインフラをオン...
0 -
ベアメタルで加速する? ― 基幹系システムのクラウド化を実現するための要件とは
これまでクラウドで動かすのは、SoE(System of Engagement)と呼ばれる人とのより良い関係性を築くような「新しいタイプのアプ...
0 -
12c R2ではじめるOracle Databaseのシャーディング
DBOnlineの読者ならシャーディングという言葉をご存知の方が多いでしょう。複数のサーバを使用して単一の論理データベースを構成する手法のこと...
0 -
Salesforceの「アインシュタイン」、Adobeの「センセイ」…ルーチンワークに続々とAI
AIや機械学習が普及することで、なくなるのではと言われているのが、コールセンターなどでの問い合わせ対応業務だ。とはいえ先日とある取材中に話題と...
0 -
楽することって悪いこと?ハイパーコンバージドインフラでITインフラ運用が激変する理由
ITインフラにはライフサイクル管理がつきまとう。サービスインまでの苦労があり、運用開始後はパッチ適用などの保守があり、数年もするとサポート終了...
1 -
さらに使いやすく!Oracle Database 12cR2のDatabase In-Memory
前回はOracle Database 12c Release 2(以下、12cR2)のマルチテナントについて紹介しました。今回はOracle ...
0 -
「DevOpsの推進には経営層の意思が不可欠」米CAバイス・プレジデントが語る
ソフトウェア開発部門と運用部門の連携を高め、ビジネスの変化に合わせてシステム開発を高速化する、こうした要求に応えるためにDevOpsが近年注目...
0 -
マイクロソフトはOffice 365 + AIで働き方の「質」を向上する
WordやExcel、さらにはメールやスケジュール管理など、これまでクライアントPCにツールをインストールしたり、オンプレミスにあるサーバーに...
0 -
クラウドを使いこなす企業は何が違うのか? 社内の“3つの衝突”を防ぐ方法
「今度のシステムはクラウドで作ろうと考えています。でも、うちの会社はクラウド導入のハードルが高いんですよねー。」……使いたいのか、使いたくない...
0 -
クラウドジャーニーを加速させる―NEC、国内データセンターでOracle Cloud提供など協業強化
2017年2月14日、NECと日本オラクルはクラウド事業の戦略的提携に合意したと発表した。NEC国内データセンターから「Oracle Clou...
0 -
FlyDataファウンダーの藤川さん、あらためてAWSクラウドのスゴさを語る
2月2日(米国時間)、Amazon.comの2016年度第4四半期決算および2016年度通期決算が発表されましたが、同時にAmazonのクラウ...
0 -
実はデータサイエンティストがぜんぜん増えていなかった日本で、データビークルが考えたデータ活用の仕組み
ビッグデータというキーワードが定着し始めた2013年頃、今後10年間でもっともセクシーな職業として話題となったのが「データサイエンティスト」だ...
0 -
デル×EMC=新生デル テクノロジーズは2x2戦略でIT市場シェアの倍増を目指す
米国DellとEMCは2016年の9月に統合し、包括的なポートフォリオを持つデル テクノロジーズが発足した。旧Dell、EMCの日本法人である...
0 -
NTTコミュニーションズ、基幹システム向けクラウドをVirtustream、EMCとの協業で強化
2017年2月6日、NTTコミュニーションズ、Virtustream, Inc、EMCジャパンの3社は国内クラウド事業で戦略的協業に合意したこ...
0
1299件中441~460件を表示