SAPに関する記事とニュース
-
2015/09/14
アンコンフォータブル・ゾーンで戦えるか、新しいITに求められるバリューベース営業とは?
IT業界に求められる人材が変わりつつある。たとえば、SIerによるシステム開発という日本独自のビジネスモデルの先行きが怪しくなり、顧客の要求仕様に基づいてプログラミングを駆使してシステム構築するのは古くさいものになってきた。パッケージ製品を活用し場合によってはSaaSも組み合わせて「開発せずに」仕組みを作り上げる。あるいはDevOpsと言われるように、明確な納品物や納期を定めずにシステムを運用しながら継続的に開発を続ける世界も増えている。
-
2015/08/18
SAPもサイボウズもオンプレミスからクラウドへのシフトが明らかに
ソフトウェアのライセンスを販売していたベンダーによる、クラウドベースのサブスクリプション型ビジネスモデルへの転換が本格化している。以前よく言われていたのが、ソフトウェアライセンスを販売していたベンダーは、クラウド型ビジネスモデルに変わるのは難しいと言うこと。差し当たっての案件規模が小さくなり、売上げが縮小しかねないからだ。エンタープライズ領域においてライセンスの販売ビジネスで成功していれば、1案件の規模は数千万円、数億円なんてこともあるだろう。なので、大手の顧客企業に製品導入が決まれば、導入時に...
-
2013/03/21
日本で初めてAmazonクラウド上にSAP ERPを導入したケンコーコムの“導入と運用”の舞台裏
健康食品や医薬品などをインターネットで販売するケンコーコムは、東日本大震災を機に、安定的事業運営を目指してオンプレミス(自社運用)のサーバーシステムからクラウド・インフラ上のシステム構築へと舵を切り、2012年8月よりAmazon Web Services(AWS)上でSAP ERPを運用している。AWSのクラウド環境上にSAP ERPを本格導入したのは、国内初となる。ケンコーコムのIT本部長 新井達也氏が同社のクラウド・インフラを活用したERP導入の成功要因と、数か月の運用を経て得られた教訓を...
-
2012/10/29
ビジネスUXカンファレンスで北陸コカコーラのCRM改善事例など紹介
来週11月8日(木)、秋葉原コンベンションホールにて『ビジネスUXカンファレンス』が翔泳社、トゥービーソフト共催で開催される。ビジネスUX(BUX)とは、日本ではまだ馴染みがないが、UI/UXの考え方を業務システムに取り入れビジネスの生産性を向上させる手法だ。 今回のセッションの見どころを事例企業である北陸コカコーラの内容をお伝えする。
-
2011/06/10
すべてのITインフラはクラウド化する~SAPとAmazonとの提携が意味するもの
パブリック・クラウドの旗手「Amazon Web Services」との提携を発表したSAP。今後は、同社の製品をAmazon EC2上で利用することが可能になる。長年にわたって企業ITシステムのコア領域を担ってきたSAPがパブリック・クラウドと連携することによって何が起こるのかだろうか。SAPジャパンの山澤氏、松村氏に話を伺った。
-
2009/12/11
SAP が実現したERPとBI の融合による新たな価値の提供
SAPとBusiness Objectsの統合によりもたらされたもの。それは、単にBIツールがSAPのラインナップに加わったということにとどまらない。ERPはBIの融合でより大きく進化し、ERPだけでは提供できなかった新たなサービスも展開できるようになったのだ。また、従来のKPIありきのBIのアプローチからの脱却も始まっており、これはBIの敷居を大きく下げる画期的なものとなっている。