「データベース/データテクノロジー」記事一覧
-
DBソムリエに聞く、DBaaS市場の現況とデータベース担当者が抱える悩み──自社に適したベンダーをどう探すか?
2024年8月6日に翔泳社から発売された『マルチクラウドデータベースの教科書 クラウドロックインを乗り越えるデータベースの構築ノウハウ』。4大...
1 -
「シングル・パラレル・クロス」各クラウドの構成パターンを解説──自社に適したマルチクラウド環境は?
Chapter4では新たなDBMSが時代ごとに生まれてきた歴史と、それらがクラウドでDBaaSという形態で提供される中で、次なる進化としてマル...
1 -
マルチクラウドデータベースへ移行するメリットと構築の注意点 クラウド時代の基本をすべて押さえよう!
現在、企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する上での重要な成功要因のひとつに「パブリックククラウドの活用」があると考えられます...
0 -
Google Cloudが発表、PostgreSQL互換のマネージドデータベース製品「AlloyDB」
米Google Cloudは開発者向け年次イベント「Google I/O 2022」で、PostgreSQL 14との互換性を有する新製品「A...
0 -
しなやかでタフ、データベースからクラウドのプロフェッショナルへ アシスト 伊東清音さん
IT業界で女性に出会う機会が少ない。たまに出会う方には、新しいデジタルガジェットや技術が登場すればすぐに試すような人が目立つ。あるいはアナログ...
0 -
「企業ITから見るとIoT=ビッグデータと考えていい」―― IoT時代に備えるストレージ戦略とは?
IoT(モノのインターネット)はビッグデータを推進し、ビッグデータはストレージ活用を推進する。すなわち、来たるべきIoT時代に備えるためには、...
0 -
オールフラッシュ化はビジネス面にも効果あり―ピュア・ストレージが自社設計最新フラッシュアレイを発表
独立系でオールフラッシュ・アレイ専業ベンダーのピュア・ストレージは、6月9日に新たなオールフラッシュ・ストレージ「FalshArray//m」...
0 -
大学院を出たあと、SI企業のエンジニアとしてIT業界に入った。その頃、SunのUNIXマシンが開発に用いられていた。その後、UNIX専門の雑誌...
0 -
本好きの少女はリケジョになり、やがてIBMの研究者となる―IBM東京基礎研究所 西山莉紗さん
今回登場するのは、日本IBM 東京基礎研究所でスタッフ・リサーチャーを務める西山莉紗さん。幼稚園の頃から図書館に通っていたというくらいの本好き...
0 -
元祖インメモリデータベース、SAP HANAについてラルフ・シューマン氏に訊く、インメモリのいま
インメモリデータベースを広めたのはSAP HANAだろう。2010年に提供を開始し、データウェアハウスを超高速化するデータベースアプライアンス...
0 -
3月13日にDB Online Dayが開催されました。イベント終了後、同会場は「DBオフライン」へと突入。前回に引き続き、DB Online...
0 -
EC市場が成長するにつれてユーザーの裾野が広がり、これまでよりはるかに複雑なマーケティングロジックが必要とされてきている。 旧来は単に商品をリ...
0 -
オンプレミスにパブリックに―Oracle Enterprise Managerのクラウド管理術
仮想化、クラウドの普及で企業のIT環境には、どういう問題が起こっているのか?Oracleでプロダクト マネジメント バイスプレジデントを務める...
0 -
昨日、ジョン・ナッシュ博士がタクシー事故で亡くなったという訃報が飛び込んできました…。孤高の数学者の人生を描いた映画「ビューティ...
0 -
クラウドの本命はSaaSとの話は、いままでも何度かここでも主張してきた。クラウドのもともとのコンセプトであるITサービスを水道の蛇口を捻るよう...
0 -
ハードからソフトまで何でもこなすプロフェッショナル ―アシスト 鈴木潤さん
ソフトウェア中心のアシストにて、ハードウェアも含めた設計構築の経験を持ち中途入社した鈴木さん。早くからコンピュータを所有し、開発も経験し、デー...
0 -
数学少年、データサイエンティストになる― PwC 勝山公雄さん
プライスウォーターハウスクーパース(以下、PwC)のアナリティクス センターでデータサイエンティストの仕事をしている勝山公雄さん。彼が数字に興...
0 -
シンプルで使いやすい!クライアント仮想化の進化形、Ericomとは
アシストでは2001年からクライアント仮想化製品としてCitrix製品の取り扱いを始め、すでに550社の導入企業がある。「実績は多いが課題もあ...
0 -
ミッションクリティカルなデータベースをあずかる者であれば、チェックポイントはしっかりおさえておかないとね。そうそう、チェックポイント。やっぱり...
0 -
シスコシステムズの日本法人社長に、元ジェットスター社長鈴木みゆき氏が就任
2015年5月18日、シスコシステムズ合同会社は、代表執行役員社長に鈴木みゆき氏が就任したことを発表した。鈴木氏は、シスコに入社する以前は、格...
1 -
EMC、VMware、Pivotal―3社連合、Federationの戦略とは
「EMC World 2015」の2日目のテーマは「Federation」。この日のゼネラルセッションでは、EMCのCEO ジョー・トゥッチ氏...
0 -
待ったなしのマイナンバー対応!いま企業が必要な対策とは何か?情報システムの影響範囲とデータベース対策
社会保障・税番号制度、通称「マイナンバー制度」が、いよいよ今年10月から国民一人一人に番号通知が開始され、2016年1月からは運用が開始する。...
0 -
先週は「EMC World 2015」の取材で米国ラスベガスに行っていた。そのときの話題で興味深かった2つのことについて今週は取り上げる。1つ...
0 -
管理者の権限も最小化せよ―マイナンバーを格納するデータベースについて気をつけておくべきこと
前回でも触れたが、マイナンバーに関して企業は「特定個人情報の適切な取り扱いに関するガイドライン(事業者編)」)に沿った対応が求められている。I...
0 -
クラウドが普及し、新たなバックアップとデータ保護の市場が生まれている――米アクロニスに聞く最新事情
Windows、Mac、LinuxなどのマルチOSの環境に対応し、さらには物理、仮想マシンを問わずにデータバックアップ、障害復旧を行うソフトウ...
0
672件中421~440件を表示