SalesForceに関する記事とニュース
-
2021/01/07
2021年は「分散した働き方」のテクノロジーに注目
2020年から始まったリモートワークのニーズは、2021年になった今も衰える気配はない。再度の緊急事態宣言が発せられようとしている年頭に、新しい「分散した働き方」のためのソリューションがあらためて注目される。筆者が注目するのは、VDI、ゼロトラスト、クラウド認証基盤などのSaaS群だ。
-
2020/06/22
セールスフォースが提供する危機克服戦略、Leading Through Changeとは(後編)
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、4月からグローバルでLeading Through Change戦略を進めてきたセールスフォース。国内では5月25日の緊急事態宣言の解除以降、徐々にビジネス活動の再始動が始まっている。同社は危機を乗り越えた後の企業をどのようにサポートしていくつもりなのか。同社執行役員の安田氏に、戦略ロードマップにおけるステージ2以降のこれからの計画について訊いた。
-
2020/06/16
セールスフォースが提供する危機克服戦略、Leading Through Changeとは(前編)
世界全体がコロナ禍という試練に直面し、デジタルトランスフォーメーションに取り組まなくてはいけない中、セールスフォースではあらゆる規模の組織のリーダーに向け、「Leading Through Change - いま、私たちにできること。- 」をテーマに情報発信を行なっている。一方で、このLeading Through Changeは、現在の同社がグローバルで一体的に進めている戦略ロードマップの名称でもある。同社執行役員の安田氏に、戦略の詳細とこの4月からの歩みについて訊いた。
-
2019/04/26
次々と日本市場への投資を表明する海外ベンダー、それぞれの事情
海外のITベンダーが、ここ最近相次いで日本への投資拡大を表明している。もちろん我々に入ってくるのは、業績が良くビジネスを拡大している企業の情報が圧倒的に多い。そうは言うものの、新たに日本に支社オフィスを開設したり、人員リソースの拡大戦略を打ち出したりと、国産ITベンダーと比べるとかなり前向きな動きが目立つイメージがある。
-
2017/12/13
Einsteinの機能を使って自分でAI機能を作れるmyEinstein
今回の週報も、この秋の海外イベント取材時にタイムリーにレポートしきれなかったネタを取り上げる。Salesforce.comの年次カンファレンス「Dreamforce 2017」では、同社の各種サービスなどのパーソナライズ化やセルフサービスで活用できるようにする新たな「myシリーズ」の提供開始が発表された。 このmyシリーズには、自社ブランドのためのモバイルアプリケーション開発と公開が容易となる「mySalesforce」、学習コンテンツをカスタマイズして企業の人財育成を支援する「myTrail...
-
2017/11/15
adidas、21世紀FOXの変革の裏にSalesforceあり
Dreamforce 2017の基調講演では、3つの先進事例が紹介された。Trailheadの学習環境を自社の社員の教育用に活用するT-Mobileに続き紹介されたのが世界的なスポーツ用品メーカーadidasの事例だった。
-
2017/11/09
SalesforceがDreamforce 2017を開催、顧客とつながることで生まれる第四次産業革命を新たな「myブランド」戦略でサポート
今年もサンフランシスコのダウンタウンをSalesforceがジャックする、「Dreamforce 2017」が開幕した。今年は世界中の90以上の国々から17万人以上の事前登録があり、とてつもない数の参加者がサンフランシスコの街中にあふれタクシーもUberも捕まえられない状況となっている。今年のDreamforceでは、myTrailhead、myEinstein、myLightning、mySalesforce、myIoTと、サービス名称の前に「my」を付けた新たなブランド展開が発表された。こ...
-
2011/04/28
セールスフォース・ドットコムが実践する独自のアジャイル開発手法とは?
アジャイル開発手法を採用するプロジェクトの中でも、セールスフォース・ドットコムの事例は規模という面で際だった存在の一つだろう。同社の巨大なSaaSはどのようにして支えられているのか。本稿では「Agile Japan 2011」のセッションの中から、株式会社セールスフォース・ドットコム CTOの及川喜之氏とSonicGardenカンパニー長でアジャイルジャパン実行委員の倉貫義人氏による事例セッション「Inside Salesforce R&D ~ Salesforce.comのアジャイル開...
-
2010/11/25
テラスカイ、Google、Amazon、Windows Azureを繋ぐSaaS型データ連携サービス「SkyOnDemand2」発表
テラスカイは11月25日(木)、パブリック・クラウドと企業内システム、およびパブリック・クラウド同士のデータ連携を可能にするSaaS型サービス「SkyOnDemand2」の発表を行った。新バージョンでは従来のSalesforceに加えて主要クラウドを新たにサポート。また、コーディング作業なしにユーザーがWebブラウザ上から直接連携の手順を定義するためのユーザーインターフェースが用意された。NTTソフトウェアと共同で2011年2月から提供を開始する。初期費用は60万円、月額使用料は7万円~。
-
2010/04/15
これからの企業の情報共有はmixiとtwitterが主流に?~Cloudforce 2 Tour Tokyo
セールスフォース・ドットコムは4月15日(木)、企業向けクラウドコンピューティング・イベント「Cloudforce 2 Tour Tokyo」を開催した。