「ワークスタイル変革」記事一覧
ワークスタイル変革
-
-
-
2011/05/24
スマートフォンがやってきた!…のに使えない?そんな状況に陥らないために考えるべきこと
スマートフォンが導入された。社員はワクワクしているのだが、一向に支給される様子がない。どうしたのか聞いてみると、どの部門が管理するのか、ということが決まっていないという。さらに、どういうセキュリティレベルにするのか、といったことも決まっていないというのだ。なぜこういうことが起きてしまうのだろうか。
-
2011/05/06
企業にスマートフォンを導入する際の5W1H
企業でスマートフォンを導入するケースは増えてきているが、本来の目的を果たしておらず、途中で利用されなくなるケースは多い。また使い勝手を把握しないままスタートさせ、ユーザー部門が情報システム部門にクレームを挙げているケースも少なくない。企業として、本当にスマートフォンが必要なのか?まずは具体的な利用シーンを考えたうえで、投資対効果を測定する必要がある。
-
2011/04/26
ソーシャルとモバイルの時代にセキュリティ担当者はいかにして立ち向かうべきか
ソーシャル・メディアの普及などによって、情報漏洩が発生した際の被害が増大する一方、スマートフォンに代表されるモバイル端末の普及も進んでいる。セキュリティ担当者の重要性と力量が問われる時代を迎えていると言えるだろう。 2011年4月19日(火)に東京コンファレンスセンターで開催された「Gartner セキュリティ&リスク・マネジメント サミット 2011」の石橋正彦氏による基調講演では、昨今のセキュリティ動向と今後注目すべきテクノロジーが紹介された。
-
-
2011/03/25
映像・音声会議市場動向、ビデオ会議はHD化、クラウドやビデオチャット市場は2015年から拡大を予測
市場調査・コンサルティングを行うシード・プランニングは、映像・音声会議システム市場の動向調査を実施し、3月25日にその結果を発表した。
-
-
2011/01/31
クラウド、スマートフォン、電子書籍、ソーシャル―続々と生まれるトレンド構造の全体性を把握するための要件
新規事業開発案件は、筆者が各所で定期的にお手伝いさせて頂いているテーマである。明日の飯のタネを確保するため、あるいは環境適応を適切に進めないと競争から振り落とされる可能性が出てくることから、クライアント側でも腕の立つ人材が検討メンバーに選ばれ、知恵と体力をぶつけ合いながらやるべきことを見定めていくという日々を過ごすことが珍しくない。
-
2010/12/22
ネットはどこへ向かうのか?ソーシャル化と電子書籍が導くネットコンテンツの未来
「インターネットというのは、すべからくオープンなものであり、自由なコンテンツの配信とアクセスが保証されているべきである」、「オープン性こそが価値の源泉であり基本原則である」という考え方がある。コンテンツのオープン化、フリー戦略といったビジネスキーワードとして耳にしたことのある方も少なくないことだろう。
-
2010/12/17
さようならガラケー、こんにちはスマートフォン~ソーシャルへとシフトする携帯ビジネス市場
今年のモビテックは、モバイルをめぐる環境が大きく変化したことを印象づける1日となった。本レポートでは、A会場の最終セッション「ソーシャルへとシフトするケータイビジネス市場」の様子をお届けする。
-
2010/08/26
ソーシャルメディアの台頭と溶解するグループウェア市場
クラウド上での「コミュニケーション」、「コラボレーション」というテーマを調べていた時のこと、セールスフォース社の企業向けコラボレーションツール「Salesforce Chatter」を眺めていて浮かんできた疑問がある。「この製品は、どこにカテゴライズするとしっくりくるものだろう?」ということだ。
-
2010/08/19
スマートフォン普及の鍵は「カレーライス化」?~NTTドコモの取り組みと企業クラウド活用
クラウドの価値向上のためには、モバイルとの連携が欠かせない。そのニーズを受け、NTTドコモではGoogle Appsと連携するスマートフォンを多数発売予定だという。その活用により、ワークスタイルがどのように変わるのか。今後のスマートフォン戦略と併せ、株式会社NTTドコモの山本博昭氏が紹介した。
-
2010/07/23
世界市場で勢力を拡大するFacebook、仮想通貨から考える脱ガラパゴスへの課題
少し前のニュースになるが、米国SNS最大手のFacebookがマレーシアを拠点に決済技術を手がけるMOL Globalと提携し、アジア地域での仮想通貨サービスを強化すると発表した。この提携によって、シンガポール、マレーシア、タイ、インド、オーストラリア、ニュージーランドなどにあるサイバーカフェ、コンビニ、オンラインバンクといった店舗にて同社の発行する仮想通貨「Facebook Credits」が現地通貨にて購入することが可能となる。
-
-
-
-
2010/03/15
企業内にある業務ノウハウを可視化・共有化し企業競争力の向上を実現するInWeave
企業内に散在している情報を共有し、活用を促進したい─こう考えている企業は多いが、なかなかうまくいっていないのが現実だ。そんな多くの企業が抱える課題を解決するのが、日立システムアンドサービスが提供する情報・知識共有基盤「InWeave」だ。ブログ、SNS、WikiというWeb2.0ソーシャル技術を企業内の情報基盤として導入することで、情報の共有・蓄積・活用の飛躍的な促進が図られる。
-
2010/01/25
「スマートフォンの普及でモバイルビジネスは急成長のチャンス」Googleのモバイルソリューションが提供するCP/広告主にとってのメリット
11月25日に開催されたmobidec2009では、Googleでモバイルに関するパートナーとの提携拡大、関係構築を担当する吉村政久氏とモバイル広告販売を担当する滝沢幸信氏が登壇。本稿では、吉村氏の講演内容からはスマートフォンの登場により生まれたコンテンツプロバイダーにとってのビジネスチャンスを、滝沢氏の講演内容からはモバイル検索や広告における傾向を中心にレポートしていく。(MarkeZineと共同掲載)
-