「データ活用」記事一覧
データ活用
-
-
2008/08/29
Outlook 2007でGoogleカレンダーを購読するには?
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、GoogleカレンダーをOutlook 2007の予定表にフィードする方法について紹介します。
-
2008/08/22
【プレゼン】冴えたページレイアウトのためにおさえておきたい4つのポイント
企画書で相手をつかむ大きな要素と言えば、何と言っても、かっこいいページレイアウトでしょう。「読み手の負担」を軽減するようにレイアウトすることによって、相手の心をつかみ、スムーズな理解を得られるようになります。今回は、そんな「冴えたレイアウト」にするための4つのポイントを解説します。
-
2008/07/24
Excelで表のコピー/貼り付けに困った時は?
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、数式を含んだ表を値に変換して貼り付ける、行と列を入れ替えて貼り付ける、表を図にして貼り付ける等、さまざまな表のコピー&ペーストの方法を紹介します。
-
2008/07/16
【プレゼン】企画書も「見た目」が大事!
前回は「提案相手の集中力は15分持てばいい方」だと述べました。しかし、実際勝負の行方を左右するのはもっと早いタイミングです。今回は、相手の興味をぐっと惹きつけるためのコツを紹介します。
-
2008/07/03
千年の時を超えて~データの長期保管のお話(2)
このコラムもとうとう今回で最終回を迎えることとなった。今回は長期にデータを保管するという話題に触れてみたいと思う。社会的にデータを長期保管するニーズが高まっているものの、その手法は確立されていない。具体的にどのような点を考慮するべきかについてお話しする(前半はこちら)。
-
2008/07/03
千年の時を超えて~データの長期保管のお話(1)
このコラムもとうとう今回で最終回を迎えることとなった。今回は長期にデータを保管するという話題に触れてみたいと思う。社会的にデータを長期保管するニーズが高まっているものの、その手法は確立されていない。具体的にどのような点を考慮するべきかについてお話しする(後半はこちら)。
-
2008/06/27
知っておきたいExcelの関数 - 検索/行列関数編 (2)
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、前回に引き続き、検索/行列関数のなかで比較的難易度の高いとされるINDEXとMATCH関数を中心にとりあげます。
-
2008/06/13
知っておきたいExcelの関数 - 検索/行列関数編 (1)
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、検索/行列関数のなかで業務上最も使われるVLOOKUPのほか、HLOOKUPとLOOKUPを取り上げ、それぞれの違いや参照範囲の指定方法、参照範囲に名前を付ける方法について紹介します。
-
2008/06/13
データに天寿を全うさせる~情報ライフサイクル管理のお話(2)
不思議なものでデータを消すという行為は非常に大きなためらいを伴うものだ。特に多人数で利用する企業内のサーバーに至っては、誰もデータを消すことができないため、データは無限に増殖していくことになる。ディスクが有限である以上、データとの付き合い方を知っておくことは重要だ。今回はデータのライフサイクル管理についてお話する(前半はこちら)。
-
2008/06/13
データに天寿を全うさせる~情報ライフサイクル管理のお話(1)
不思議なものでデータを消すという行為は非常に大きなためらいを伴うものだ。特に多人数で利用する企業内のサーバーに至っては、誰もデータを消すことができないため、データは無限に増殖していくことになる。ディスクが有限である以上、データとの付き合い方を知っておくことは重要だ。今回はデータのライフサイクル管理についてお話する(後半はこちら)。
-
2008/06/11
【プレゼン】10ページの企画書を楽ラク作成、著者秘伝のマトリクスを公開
せっかく内容が良い企画書を作っても、分量が多すぎてプレゼン相手に飽きられては意味がありません。今回は、相手の集中力が続く時間内で効率よく訴求するために著者が作成した、秘伝の企画書作成マトリクスを公開します。
-
2008/05/22
Outlookでメールを閲覧していて困った時は?
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、Outlookでメールを閲覧する際に、ありがちなトラブルを回避するテクニックを紹介します。
-
2008/05/14
【プレゼン】企画書は「相手」と「場面」を考えれば自ずとフォーマットは決まる!
通る企画書の作成にはプレゼンを行う「相手」や「場面」、そして「プレゼン後の用途」に対する想像力が必要不可欠です。今回はそれら3つの視点から、企画書作成にあたり留意すべきポイントを解説していきます。
-
2008/05/12
Excelで効率的にデータ入力を行うには?
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、[Enter]を押下した後のセル移動の設定やデータの入力規則などを利用して、Excelでデータ入力をスムーズに行うための秘訣を紹介します。
-
2008/04/23
Outlookでメールの仕分けに困った時には?
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、Outlookのメールの仕分けルールを思い通りに設定する方法を紹介します。
-
2008/04/22
Excelで見映えのよい、データがひと目でわかる表を作成するには?
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、オートフォーマット、セルの書式設定のユーザー定義、条件付き書式を使って、Excelの表を見映えよく、また、データをひと目でわかるようにするための、さまざまなセルの書式設定方法を紹介します。
-
2008/04/07
遺伝子間の関連を洗い出すバイオデータマイニング
私が「地球丸ごとデータベース」を標榜して久しい。データベースには実世界におけるさまざまな出来事が写し込まれているから、時として実世界を分析するよりもデータベースを分析したほうが世の中で起こっていることを的確に知ることができる。この観点から、本連載でも「世界中から観測可能なバーチャル天文台(第2回、研究紹介:大石雅寿)」や「社会現象の分析手法としてのWebマイニング(第22回、研究紹介:小山直子)」を取り上げてきた。今回は、近年の実験の自動化/ロボット化により、大規模化している生命情報データベース...
-
2008/03/21
Accessでフォームの編集に困った時には?
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、前回に引き続き、フォーム内のオブジェクトやコントロールの操作方法、デザインビューからフォームの作成方法などについて解説します。
-
2008/03/19
Accessでフォームの作成に困った時には?
この連載では、さまざまなシーンにおいてMicrosoft Officeツールを使いこなすためのTipsを紹介します。今回は、前回に引き続き、Accessのテーブルやクエリをもとにした、フォームの作成方法を解説します。