2011年03月のニュース
2011年03月31日
-
ウルシステムズ、基幹バッチ用のHadoopフレームワーク「Asakusa」を提供開始
ウルシステムズ株式会社は、基幹業務システムのバッチを高速処理するためのソフトウェアフレームワーク 「Asakusa Framework(Asakusa)」の正式版をオープンソースとして公開したと発表した。
-
アイキューブドシステムズと日本ベリサイン、クラウド、スマートデバイス向け統合セキュリティソリューションを開発・販売
アイキューブドシステムズと日本ベリサインは、統合セキュリティソリューション「CLOMOSECURE SUITE with VeriSign」の開発・販売において協業することに合意したと発表した。このサービスは、4月から両社より提供される予定。
-
日本IBM、Lotus Notes/Dominoのクラウド化加速へ新ライセンス体系を提供
日本IBMは、IBMのグループウェア「Lotus Notes/Domino」のユーザーに、メールや業務アプリケーションのクラウドへの移行を支援するための新しいライセンス体系「IBM Lotus Domino Utility Server for LotusLive」の提供を開始した。
2011年03月17日
-
JAXA、超高速インターネット衛星「きずな」で岩手県の通信設備の支援を開始
17日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、岩手県からの要請を受けた文部科学省の依頼に基づき、東日本大震災により通信設備に大きな被害を受けた岩手県に対し、本日、超高速インターネット衛星「きずな」用の可搬型地上アンテナ2式、テレビ電話会議システム2式、無線LAN4式等とともに、通信設備の設置・運用のための要員5名を岩手県に派遣したと発表した。
2011年03月16日
-
IIJ、岩手・宮城・福島の自治体Webサイトのミラーサイトを一覧で提供
3月16日、インターネットイニシアティブ(IIJ)では、東日本大震災で必要な情報を提供されている岩手県、宮城県、福島県の自治体Webサイト(市町村サイト)のアクセス集中による負荷を緩和する目的で、ミラーサイトを一覧形式で提供開始した。
2011年03月15日
-
地震に便乗したネット詐欺に注意を!トレンドマイクロが警戒呼びかけ
東北地方太平洋沖地震発生に伴い、これに便乗するインターネット上の攻撃や詐欺が多数確認されたとして、トレンドマイクロが警戒を呼びかけている。
2011年03月07日
-
日本ユニシス、流通次世代基盤「CoreCenter」を発表
日本ユニシスは、流通次世代基盤「CoreCenter」の提供を2011年4月から開始すると発表した。
2011年03月03日
-
アマゾンクラウド、日本国内に初のデータセンター開設
米Amazon.comの子会社であるAmazon Web Services(AWS)は2日、クラウド向けデータセンター「東京リージョン」を日本で初めて開設したことを明らかにした。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月