2008年06月のニュース
2008年06月30日
-
日本HP、「データ重複排除技術」搭載のディスクバックアップ製品を発表
日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は、中堅・中小規模顧客から大規模なデータセンターまでのデータ保護環境において、データの格納領域を約50分の1に抑えることができる「データ重複排除技術」(Data Deduplication)を実装するディスクバックアップ製品「HP StorageWorks D2D2500 Backup System」(以下、D2D2500)など4製品を発表した。
-
マイクロソフト、Hyper-V日本語版のダウンロード提供を開始
マイクロソフト株式会社は、Microsoft Windows Server 2008日本語版において、サーバーの仮想化機能を提供するMicrosoft Windows Server 2008 Hyper-V日本語版(以下Hyper-V)の開発を完了。Windows Server 2008 の購入者を対象としたダウンロードによる提供を30日より開始する。また、7月9日(水)よりMicrosoft UpdateおよびWindows Updateを通しての提供を開始する。
-
日立製作所のディスプレイ情報配信システムが副都心線駅構内で稼働開始
株式会社日立製作所は、東京メトロ副都心線駅構内に、同社のディスプレイ情報配信システムを導入、稼働を開始したことを発表した。
-
住商情報システム、国産ERPパッケージ「ProActive E²」対応の「ProActiveログ検索ソリューション」を提供開始
住商情報システム株式会社は、自社開発のERPパッケージ「ProActive E²」の追加オプションとして、内部統制機能を補完する「ProActiveログ検索ソリューション」の提供を6月26日(木)より開始した。
-
「情報セキュリティ実践トレーニング 2008 Summer」開催
合同会社セキュリティ・プロフェッショナルズ・ネットワークは、7月28日(月)から8月8日(金)の2週間にわたって情報セキュリティに関する実践的なトレーニングコース「情報セキュリティ実践トレーニング 2008 Summer」を開催する。
2008年06月27日
-
「ITパスポート試験」のサンプル問題公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は26日、「ITパスポート試験」のシラバスを策定した。今回公開されたシラバスでは、昨年12月25日に公開した「新試験制度の手引」の中で示した出題範囲を更に詳細化。項目ごとの学習の目標、内容及びサンプル問題(70問)を示した内容となっている。
-
米マイクロソフト、仮想化テクノロジー「Windows Server 2008 Hyper-V」正式リリースへ
米マイクロソフトは6月26日、仮想化技術「Windows Server 2008 Hyper-V」を正式にリリースしたことを発表した。
-
デイルート、工事進行基準に対応したプロジェクト管理ツールを販売
株式会社デイルートは、30日より、工事進行基準とEVM(アーンドバリューマネジメント)に対応したプロジェクト管理ツール「A-Sign(アサイン)」のダウンロード販売を開始する。
-
トレンドマイクロ、法人ユーザーのためのスマートフォン向け総合セキュリティ製品「Trend Micro Mobile Security」を発表
トレンドマイクロ株式会社は、法人ユーザのためのスマートフォン向け総合セキュリティ製品「Trend Micro Mobile Security」(以下、TMMS)を7月22日(火)から出荷開始することを発表した。
-
近くてエコなデータセンター、秋葉原に開設
大塚商会は26日、新たなデータセンターとして第4センター(秋葉原)を開設すると発表した。7月1日よりサービス提供を開始する。交通アクセスに優れた秋葉原に、省電力機器を中心としたデータセンターを開設することで新たな顧客の獲得を目指す。
2008年06月26日
-
NECなど、「工事進行基準」施行に対応した建設業向けERPソリューションを発売
NECとNECソフトは、中堅企業向けERPソリューション「EXPLANNERシリーズ」の建設業向けパッケージ「EXPLANNER/C」において、2009年4月から建設工事に適用される「工事進行基準」に対応するため、原価比例法による売上の自動算出など新機能を追加し、「EXPLANNER/C R4.3」として26日から販売活動を開始した。
-
網屋、サーバアクセスログ監査ツールの最新版「ALogコンバータ Ver. 3.0」を販売開始
株式会社網屋が、サーバアクセスログ監査ツール「ALogコンバータ(エーログコンバータ)」の最新版「ALogコンバータ Ver.3.0」の販売開始を発表した。
-
成功事例に学べ! 中小企業のためのIT導入ガイド
中小企業庁は25日、中小企業を対象にIT導入指針を提示するWebサイト「IT経営ガイド」を公開した。経営目標や課題に応じて、規模・業種・業態別に効果的なIT導入方法や活用方法を提示する。
-
金融庁、「内部統制報告制度に関するQ&A」を追加
金融庁が、「内部統制報告制度に関するQ&A」に新たな項目を追加している。
-
日立システム、就業管理を効率化する「リシテア Job」の最新版を販売
25日、株式会社日立システムアンドサービスは、従業員フロントソリューション「リシテアシリーズ」の就業管理システムである「リシテア Job Ver.02-03」の販売を7月1日から開始すると発表した。
-
「WILLCOM 03」も「WILLCOM D4」も、ウィルコム社員が教えちゃいます!
ウィルコムは25日、「ウィルコム社員ブログ」を開始した。6月27日発売の「WILLCOM 03」や、7月11日発売の「WILLCOM D4」など同社の最新機種に関する話題について、現場の社員が生の声を発信する。
2008年06月25日
-
やっぱり携帯から社内システムを使いたい!
大塚商会は、社内システムと携帯電話を連携させる新ソリューション「@Mobileシリーズ」の提供を25日から開始した。今回は「Groupware@Mobile」「SFA@Mobile」の2製品が発売される。
2008年06月24日
-
洞爺湖サミット後のグリーンITの姿とは?
日本エイ・エム・ディ株式会社(以下、日本AMD)が、「環境配慮のITで企業が変わる~ハードとソフトの融合で実現する真のグリーンIT」をテーマに『AMD Green IT 2008』を開催する。
-
NEC、太平洋横断の大容量光海底ケーブルを建設開始
NECと米国タイコテレコミュニケーションズは、千葉県千倉と米国ロスアンジェルス間を結ぶ大容量光海底ケーブルプロジェクト「Unity(ユニティ)」の建設に着手した。
-
長期目標より今日の一歩、みんなで止めよう温暖化
Googleは、個人のCO2削減アクションやエコアイデアを公開して地球温暖化防止運動を応援する「One Green プロジェクト」を23日よりスタートした。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月