2008年06月のニュース
2008年06月18日
-
JR東日本、勤務システムに日立システムの「リシテアJob」を採用
日立システムアンドサービスの就業管理システム「リシテアJob」が、JR東日本の勤務システムとして採用され、2008年4月よりJR東日本の約1,800拠点4万人に適用されている。「リシテアJob」の4万人への適用は、1社あたりの利用者数としては、最大となる。
-
セールスフォース・ドットコム、様々なデバイス向けのビジネスUI設計を可能にするVisualforceを提供開始
株式会社セールスフォース・ドットコムは、18日、ビジネス・アプリケーションのユーザ・インターフェイス(UI)設計を可能にする「Visualforce(ビジュアルフォース)」をセールスフォース・ドットコムの全ユーザ向けに提供開始した。
2008年06月17日
-
1台で全文検索とフィルタリングを実現、NECソフト「AddPoint/MailWallServer V6.0」リリース
NECソフトは17日、アプライアンスサーバの最新版「AddPoint/MailWallServer V6.0」を販売開始した。
-
ネットアップ、ミドルレンジ・ストレージ「FAS3100シリーズ」を提供開始
ネットアップ株式会社は、ユニファイド・ストレージ「NetApp FASシステム」の中のミドルレンジ製品群「FAS3100シリーズ」を17日から提供開始した。
-
ラック、内部脅威に対する情報セキュリティ対策を実現するサービスを提供
株式会社ラックは、組織における内部脅威に対する情報セキュリティ対策を実現する「IT実装コンサルティングサービス」「ログ統合管理システム導入・運用サービス」「アプリケーションセキュリティ実装サービス」を17日より提供する。
-
デベロッパーからCIOまで、WEBセキュリティの「今」がわかる!WASForum コンファレンス2008開催決定
WEBセキュリティの最新情報の共有と啓蒙を旨とする任意団体、WEB Application Security Forum(以下、WASForum)が、「WASForum コンファレンス2008」を7月4日、5日の2日間にわたって開催する。
-
え、もうインベントリ収集ツール作らなくても良いんですか?
野村総合研究所(NRI)は16日、ASP型PC運用管理サービスの申込受付を開始した。同サービスはNRIが既に提供を開始しているオーダメード型PC運用管理サービス「PCLifecycleSuite」のレディメード版。実際の提供開始は10月1日を予定している。
2008年06月16日
-
IT企業は、転職人気の方が高い? Google 2位、マイクロソフト 6位
インテリジェンスは13日、「DODA転職人気企業ランキング2008」を発表した。昨年度の新卒時と比べると、転職時の方がIT系企業は人気のようだ。
-
飲みたいあなたの和風セキュリティソリューション
日立ビジネスソリューション株式会社は16日、セキュア・データ・ソリューションソフトウェア「モバイル割符2.0」製品シリーズに、「割符ランチャーセット」を追加したことを発表した。
-
中部電力、遠隔監視で工場の省エネとCO2削減を実現する「熱設備監視システム」を開発
中部電力株式会社は、株式会社東海テクノリサーチおよび株式会社トーエネックと共同で、機械や金属の加工工場の溶解炉やボイラ等の省エネに貢献する「熱設備監視システム」を開発した。
-
北海道新聞、洞爺湖サミットで電子新聞の配信実験を実施
北海道新聞社とイースト株式会社は、北海道洞爺湖サミットの開催にあわせ、共同で電子新聞の配信実験を行うことを発表した。
-
JNSA、企業の情報漏えいに関する調査報告書を公表
NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が、「2007年度 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」をウェブサイトにて公表している。
-
あなたのスキルレベルの全国平均は? ITスキル研究フォーラム主催「全国スキル調査2008」が開始
ITスキル研究フォーラムは、技術者なら誰でも無料で参加可能な「全国スキル調査 2008(第7回)」を16日からインターネット上で開始した。
2008年06月13日
-
NEC、次世代ネットワークの国際的な相互接続検証試験「GMI2008」に参画
NECは、次世代ネットワーク(NGN)やオープンアーキテクチャの標準化を推進する国際機関「MSF(MultiService Forum)」が2年に一度主催する相互接続検証試験「GMI2008(Global MSF Interoperability)」に2006年に引き続き、今年も参画する。
-
MS、ICT政策立案担当者向けの情報ポータル開設
Microsoftは12日、ICT分野における政策立案担当者、企業経営者や学識経験者などを対象に、同社の政策ポジションと活動に関する情報を集約したWebサイト「Information for ICT Policy & Opinion Leaders」を開設したことを発表した。
-
企業が持つべき情報セキュリティ戦略とは? 無料セミナー7月24日開催
リコー・ヒューマン・クリエイツが毎月開催する「リコー情報セキュリティ強化セミナー」の7月のテーマは「大規模組織での情報セキュリティ」。企業経営における情報セキュリティ戦略のあり方について、情報セキュリティ大学院大学の林教授が講演する。
-
パッケージソフトの誤解を解く~JNSA、「内部統制におけるアイデンティティ管理解説書」を公開
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が、「内部統制におけるアイデンティティ管理」を公開している。金融商品取引法の定める財務報告に係る内部統制、いわゆるJ-SOXが求めるIT全般統制の中でも、特に「アイデンティティ管理」に焦点を当て解説したものだ。
-
秋葉原ホコ天休止と企業の雇用問題
6月13日の東京新聞朝刊によれば、千代田区は6月12日、秋葉原の「歩行者天国を当面休止すべき」との意見書を万世橋署へ提出したという。
2008年06月12日
-
水野晴郎さんの視線が痛い? 企業の「人財」活用のホントのところ
6月10日、映画評論家の水野晴郎氏が肺不全のため逝去した。享年76歳。
-
HP、「Yahoo! BB」の自動故障切り分けシステムを構築
日本ヒューレット・パッカードは、ソフトバンクBBのネットワークオペレーションセンターに向けて、自動故障切り分けシステム「ATiS(Automatic Trouble isolation System)」の構築を行ったと発表した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月