2008年12月のニュース
2008年12月15日
-
SCC日本支部メンバーズ・ミーティング、1月27日開催
サプライチェーンカウンシル(SCC)日本支部は1月27日、定例のSCC日本支部メンバーズ・ミーティングを開催する。今回のテーマは「DCOR」だ。
2008年12月11日
-
NECが内部統制支援機能を強化した統合ID管理ソフトウェアを発売
NECが、内部統制対応支援機能を強化した統合ID管理ソフトウェア、
「WebSAM SECUREMASTER/EnterpriseIdentityManager Ver.3.0(ウェブサム・セキュアマスタ/エンタープライズ・アイデンティティ・マネージャ)」を製品化、12月12日より販売開始することを発表した。
-
XMLコンソーシアムセミナー「エンタープライズマッシュアップ、次世代クライアント製品徹底検証(part2)」12月18日開催
XMLコンソーシアムは12月9日にセミナーを開催する。前回好評を博した「エンタープライズマッシュアップ、次世代クライアント製品徹底検証」のPart2として、エンタープライズマッシュアップやリッチクライアント、最新ブラウザの有力7製品について、プレゼンテーションやデモを行う。また、次世代クライアント製品の市場性を考察する特別講演も予定している。
2008年12月10日
-
盛況のSaas World/Tokyo 2008、基調講演も超満員
21日から2日間、東京国際フォーラムで開催されるSaas World/Tokyo 2008は、開始早々から多くの参加者を集めた。
2008年12月04日
-
シトリックス・システムズ・ジャパン、新製品「Citrix NetScaler 9」を発表
シトリックス・システムズ・ジャパンは4日、新製品「Citrix NetScaler 9」を発表した。同日より、受注・出荷を開始する。
-
FalconStor Software、ファイルベースの重複除外ソリューションを発表
FalconStor Software,Inc.は4日、新製品としてファイルベースのデータ重複除外システム「FIDS (File-Interface Deduplicatoin System)」の発表を行なった。
2008年12月01日
-
ソニックソフトウェア、データディレクトの2社が統合、日本プログレス株式会社を設立
米国プログレスソフトウェア・コーポレーションを親会社とする、ソニックソフトウェア株式会社(以下、ソニック)とデータディレクトテクノロジーズ株式会社(以下、データディレクト)の2社は、12月1日付けで統合し、新たに日本プログレス株式会社を設立すると発表した。
2008年11月26日
-
ミラクル・リナックス、本日から1ヶ月限定で最新版のLinux OS製品を無償バンドルしたパッケージ製品を発売
ミラクル・リナックス株式会社は26日、最新版のLinux OS製品「Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5」を同社製品に無償バンドルした期間限定パッケージの提供を開始した。対象となる製品は、「NetVault Backup(バックアップ・ソフトウェア)」と「CLUSTERPRO X(高可用性ソフトウェア)」の2つ。対象期間は、2008年12月26日までの1ヶ月間となっている。
2008年11月21日
-
ネットジャパン、稼働中のWindowsをまるごと高速バックアップ/リストア可能な「ActiveImage Protector 2.5」を発表
株式会社ネットジャパンは21日、都内で「ActiveImage Protector 2.5」の新製品発表会を開催した。
2008年11月17日
-
コベリティ、プログラムの出荷品質検証ツール「Coverity Software Readiness Manager for Java」の国内販売を開始
コベリティ日本支社は17日、「Coverity Software Readiness Manager for Java」の国内販売を開始した。
2008年11月13日
-
XMLコンソーシアムセミナー「エンタープライズマッシュアップ、次世代クライアント製品徹底検証」11月28日開催
XMLコンソーシアムは11月28日にセミナーを開催する。今回は「エンタープライズマッシュアップ、次世代クライアント製品徹底検証」をテーマとして、本格稼働が進みつつあるエンタープライズマッシュアップ製品と次世代クライアント製品に焦点を当てる。対象製品の特長を一覧することによって、今後の市場の広がりについて考える狙いだ。
-
日立電子サービス、SaaS型の自動データバックアップソリューションを発表
日立電子サービスは13日、SaaSタイプのデータバックアップソリューション「安心バックアップサービス」を2009年4月から法人向けに提供することを発表した。
-
「新しいことはクラウドで起きる」Google Enterprise Day 2008 Tokyo 開催
Googleは12日、「Google Enterprise Day 2008 Tokyo」を開催した。このイベントは、同社が企業向けに提供する「Enterprise Search(企業向け検索)」「Google Apps(Gmail、Googleドキュメント、Googleカレンダーなどのコラボレーションツール)」「Geo(地図、航空写真)」といったソリューションサービスの紹介をおこなうもの。基調講演を始めとする9つのセッションと協賛各社よる関連製品のデモ展示が催された。
2008年11月11日
-
野口悠紀雄が語る「日本の停滞を打破する究極手段」とは?
世界最大のストレージベンダーEMCの主催による「EMC Forum 2008」が11月4日、「次世代情報インフラを実感する1日 ―グリーンITを実現する「企業情報インフラの全体最適化」」をテーマにグランドハイアット東京 (東京都港区六本木)で開催された。
2008年11月07日
-
元ラックの三輪信雄氏が新会社「S&Jコンサルティング」を設立
元ラックの社長で、現在はフリーのセキュリティコンサルタントとして活動している三輪信雄氏が、新会社の設立を発表した。
-
ネットジャパン、PCの不正変更防止ツール「Baseline Shield 8」を発売
ネットジャパンは7日、PCの不正変更を防止するセキュリティツール「Baseline Shield 8(ベースラインシールド 8)」を発売した。
-
IBM、データのライフサイクル管理を支援するソフトウェア「IBM Optim」を発表
日本IBMは6日、企業内データのライフサイクル管理を支援するソフトウェア「IBM Optim」製品群の日本語対応版を発表した。14日からの提供開始を予定している。
2008年11月06日
-
SCC日本支部、SCORワークショップを12月18日、19日の2日間にわたり開催
サプライチェーンカウンシル(SCC)日本支部は12月18日(木)と19日(金)の2日間にわたり、SCOR(Supply Chain Operations Reference Model)のワークショップを開催する。
-
NEC、ユーザビリティの客観的な評価方法を開発
NECは6日、システムのユーザビリティを定量的に計測するチェックリスト評価法を構築したと発表した。同社では既に実際の製品に適用して、有効性についての実証を終えている。
-
NTTデータとF5ネットワークスがシステム基盤分野で協業
NTTデータは5日、同社の基盤構築ソリューション「PRORIZE(プロライズ)」に、F5ネットワークスジャパンの負荷分散装置「BIG-IP Local Traffic Manager(ビッグアイピー ローカルトラフィックマネージャ)」を標準採用したことを発表した。また、今後両社が負荷分散の運用自動化機能を共同開発することも併せて公表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月