2017年09月のニュース
2017年09月29日
-
NEC、業務システム構築基盤ソフトウェアを機能強化しアジャイル開発およびDevOpsをサポート
NECは、業務アプリケーション開発の効率化を支援する業務システム構築基盤ソフトウェア「SystemDirector Enterprise」について機能強化を行ったことを発表した。
-
日本IBM、関西地域で利用できる新しいクラウド・データセンター・ソリューションの提供を開始
日本IBMは、関西地域で利用できる新しい「クラウド・データセンター・ソリューション」の提供を開始する。新しいソリューションは、IBM Cloud東京データセンターと、パートナー企業であるセコムトラストシステムズが提供するデータセンターのサービスを組み合わせて、日本IBMよりローカル・ソリューションとして提供するもの。
-
マクニカネットワークス、ランサムウェアなどのメールによる攻撃を防御する簡易ソリューションを提供開始
マクニカネットワークスは、米Barracuda Networks社の「Barracuda Advanced Threat Protection(BATP)」を、9月29日からBarracuda Email Security Gateway既存顧客向けに提供を開始する。
-
クラウディアン、マルチクラウドを実現するMicrosoft Azure用「HyperCloud」を発表
クラウディアンは、Microsoft AzureのBlob StorageにおいてS3 APIを使えるMicrosoft Azure用「HyperCloud」を発表した。
2017年09月28日
-
Dell EMC、第14世代「Dell EMC PowerEdge」サーバに6機種の新モデルを追加
デルとEMCジャパンは、Intel Xeonスケーラブルプロセッサーを搭載した第14世代「Dell EMC PowerEdge」サーバ(7月提供開始)のラインナップに、新たにラック型サーバ2機種、モジュラ型サーバ2機種、タワー型サーバ2機種を加え、提供を開始した。
-
サイオス、AWSとの親和性・HCI対応・SAP対応などを強化したHAクラスターソフトウェアの最新版
サイオステクノロジーは、HAクラスターソフトウェア「LifeKeeper for Linux」の最新版であるv9.2の受注および出荷を10月2日から開始すると発表した。
-
ユニアデックス VMware vSANを中核としたハイパーコンバージド・インフラストラクチャーを提供
ユニアデックスは、「UniFlex Hyper Converged」の提供を9月28日から開始する。「UniFlex HC」は、VMware vSANを中核としたHyper-Converged Infrastructure(HCI)のリファレンス・アーキテクチャーになる。
-
エフセキュア、AIなど先進技術活用のSaaS型Windowsエンドポイントセキュリティの新製品を提供
エフセキュアは、SaaS型の企業向けWindowsエンドポイントセキュリティの新製品「F-Secure Computer Protection」を9月27日から販売開始したことを発表した。
-
デジタルアーツ、自治体LGWAN向けのファイル暗号化・追跡ソリューションを10月1日から提供開始
デジタルアーツは、企業・官公庁向けファイル暗号化・追跡ソリューション「FinalCode」の自治体限定版において、総務省が推進する「自治体情報システム強靱性向上モデル」に対応した閉域ネットワークであるLGWAN向けASPサービスを10月1日より提供開始すると発表した。
-
「超リアルタイム経営を実現する、データベース『ダイエット』セミナー」を10月25日に開催
ノベルは、「超リアルタイム経営を実現する、データベース『ダイエット』セミナー」を、東京・箱崎の日本IBM本社で10月25日(水)に開催する。
2017年09月27日
-
トッパン・フォームズ、データ転送を安全・低コストで実現する自治体向けLGWAN-ASPサービスを提供
トッパン・フォームズは、自治体向けの総合行政ネットワーク(LGWAN)に対応し、データ転送を安全かつ低コストで実現するASPサービス「TFデータ転送システム」の本格提供を開始すると発表した。
-
EMCジャパン、インシデント調査を効率化する対策チーム向けの標的型サイバー攻撃対策製品の最新版を発表
EMCジャパンは、セキュリティ対策チーム向けの標的型サイバー攻撃対策製品「RSA NetWitness Logs」および「RSA NetWitness Packets」を機能アップした最新版のバージョン11を10月31日から発売すると発表した。バージョン11では、インシデントの調査効率を向上させる機能を追加し、主要なクラウドサービスに対応した。
-
NEC、サイバー攻撃発見時の初動対応とサイバー保険を組み合わせた支援サービスを提供
NECは、東京海上日動と共同で、サイバー攻撃を発見した際の迅速な初動対応サービスと、深刻なインシデント発生時の高度なフォレンジック解析の費用を補償するサイバー保険を組み合わせた「ActSecureサイバー攻撃初動対応支援サービス」を製品化し、9月27日から販売活動を開始すると発表した。
-
ラネクシー、ハイブリッドIT環境における構成、変更、アクセス可視化ソリューションを発表
ラネクシーは、米ネットリックス社が開発したITインフラストラクチャ変更管理ソフトウェア「Netwrix Auditor 9.0」を10月2日から販売すると発表した。出荷開始は10月13日の予定。
-
ワークスペースアナリティクスで日本の働き方改革を支援する――Lakeside Software日本法人が設立
ワークスペースアナリティクス・ソリューション「SysTrack」を提供するLakeside Softwareは2017年9月27日、日本法人であるレイクサイド ソフトウェア株式会社を設立。日本のカントリーマネージャーには野原康裕氏が就任した。
-
TDSEと日本マイクロソフト、AI・ディープラーニング分野における人材育成に向けて協力
テクノスデータサイエンス・エンジニアリング(TDSE)は、日本マイクロソフトと人工知能や深層学習の活用を推進するための人材育成にむけた取り組みを開始すると発表した。
-
ITR、2018年の注目すべき12のIT戦略テーマをまとめた「ITR注目トレンド2018」を公開
アイ・ティ・アールは、2018年に企業が注目すべき12のIT戦略テーマを発表した。また、これに伴い、12のIT戦略テーマについての将来予測をまとめたサマリシート「ITR注目トレンド2018」を発行し、9月27日からWebサイトで公開する。
2017年09月26日
-
マカフィー、情報セキュリティカンファレンス「2017 MPOWER:Tokyo」を11月9日に開催
マカフィーは、国内外の最新の脅威動向や最先端のセキュリティソリューションが一堂に会する情報セキュリティカンファレンス「MPOWER Cybersecurity Summit 2017 MPOWER:Tokyo」を11月9日(木)に開催する。
-
ベリタス、マルチクラウド環境の複雑さを解消する「360度のデータ管理」の製品ポートフォリオを強化
ベリタステクノロジーズは、複雑なマルチクラウド環境でも、企業が保有するデータを強力に活用できるよう、「360 度データ管理」ポートフォリオを実現するための製品群を強化したことを発表した。ベリタスが提唱する360度データ管理は、パブリック/プライベート/ハイブリッドクラウドなど、データが存在するIT環境を問わず、企業の最も重要な資産であるデータの保護、管理、活用を可能にするソリューションだという。
-
HOYAサービス、Microsoft Dynamicsシステム機能改善サービスを提供開始
HOYAサービスは、これまでのMicrosoft Dynamics 導入・運用経験を活用しDynamicsのシステム機能改善をサービスとして提供開始することを発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月