2018年04月のニュース
2018年04月27日
-
ALSI、教育機関などのSBC環境に対応し、ネットワーク分離を実現するファイル暗号化ソリューションを販売開始
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は、SBC(Server Based Computing)環境に対応したファイル暗号化ソリューション「InterSafe FileProtection Basic」を4月27日から販売開始することを発表した。
-
NTT-AT、フローティングライセンスに対応した純国産RPAツール「WinActor」最新版を発表
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、2014年に商品化し販売しているRPAツール「WinActor」について、フローティングライセンスに対応する最新版Ver.5.1を6月から販売開始すると発表した。
-
TED、自律型エンドポイントセキュリティ「Sentinel Endpoint Protection Platform」の販売を開始
東京エレクトロン デバイス(TED) は、 米SentinelOne社と販売代理店契約を締結し、自律型エンドポイントセキュリティ「Sentinel Endpoint Protection Platform」の販売を4月26日より開始した。TEDは、導入・構築・検証支援までをサポートするとともに、ヘルプデスクサービスも提供する。
2018年04月26日
-
横河レンタ・リース、OneDrive for Businessに対応したデータレスPCソリューション「Passage Drive」を発表
横河レンタ・リースは、データレスPCソリューション「Flex Work Place Passage」のリダイレクト先として、日本マイクロソフトが提供するオンラインストレージOneDrive for Businessに対応した「Flex Work Place Passage Drive」を4月26日に提供開始すると発表した。
-
日本ヒューレット・パッカード、「HPE Virtualized NonStop」がVMware ESXi 6.5に対応開始
日本ヒューレット・パッカードは、ハイブリッドクラウドにおける無停止コンピューティングを実現する「HPE Virtualized NonStop」がVMware ESXi 6.5に対応したと発表した。同時に、仮想化環境における急な処理増に対応する新しいライセンス体系「NonStop Dynamic Capacity」、コストパフォーマンスに優れたエントリーモデル「HPE NonStop NS2 X2」を発表した。
-
MDIS、文書・帳票の電子化ニーズに応えセキュリティ・コンポーネント「MistyGuardシリーズ」を機能強化
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、PDFやXML形式の電子文書に電子署名を施し偽造や改ざんを検知できるようにする電子署名モジュールや、認証局から配布される電子証明書を発行する電子認証サーバシステムを擁する、セキュリティ・コンポーネントMistyGuard(ミスティーガード)シリーズの拡充・機能強化を図り、5月7日から発売すると発表した。これにより、IoTの進展に伴うセキュリティ対策としての認証基盤の構築や、原本性確保が必要な文書・帳票の電子化ニーズの多様化に応えるとしている。
-
Epicorソフトウェアが日本ビジネスを本格化、工場運営を支えるERPソリューションをFPTソフトウェアから提供
企業用ソフトウェアの世界的プロバイダであるEpicor(エピコ)ソフトウェアは、FPTソフトウェアと戦略的提携を結び、EpicorソフトウェアのERPソフト「Epicor ERP」を、FPTソフトウェアが日本の製造業へ向けて提供すると発表した。
-
ハイパーギア、マルチブラウザ対応のPDF漏えい防止ソリューション「PsafeVIEW」を発売
ハイパーギアは、クライアントソフト不要で主要な複数のWebブラウザに対応し、PDFファイルの不正な二次利用、情報漏えいを防止できる、「PsafeVIEW」を5月1日に発売すると発表した。
-
セゾン情報システムズとデータビークル、データ分析・管理ツールの販売、データ分析コンサルティングなどで協業
セゾン情報システムズは、データビークルとデータ分析ツール「Data Diver」の販売に関するパートナー契約を締結したことを発表した。これにより、両社はデータ分析ツールおよびデータ管理ツールの販売、データ分析のコンサルティングなどで協業するという。
2018年04月25日
-
レノボ、AI/HPC運用を簡素化するオーケストレーションソフトウェア「LiCO」を発表
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは、複雑なAI/HPC運用を簡素化するソフトウェア「Lenovo intelligent Computing Orchestration(LiCO)」を発表した。
-
システムエグゼ、データベース監査ソフトウェア「SSDB監査」の最新版がOracle Cloud環境へ対応
システムエグゼは、データベース監査ソフトウェアの新バージョン「SSDB監査 Logger for Oracle Ver.2.2」を、5月15日から販売開始すると発表した。新バージョンでは、Oracle Cloud Infrastructure、およびOracle Database Cloud Serviceでの利用が可能になるという。
-
日立ソリューションズ、アプリケーションパフォーマンス監視製品と統合システム管理製品「JP1/IM」の連携製品を提供
日立ソリューションズは、米AppDynamics社のアプリケーションパフォーマンス監視製品「AppDynamics」と、日立製作所の統合システム運用管理「JP1」の統合管理製品「JP1/Integrated Management(JP1/IM)」を連携する製品「イベント通知連携ツール for AppDynamics+JP1/IM」を4月26日から提供開始すると発表した。
-
オリゾンシステムズ、フローベースのネットワーク監視ソリューション「Flowmon AWS対応版」の提供を発表
オリゾンシステムズは、チェコ共和国のFlowmon Networks社製フローベースのネットワークトラフィック監視・分析ソリューション「Flowmon」の「Flowmon AWS対応版」を6月1日から提供すると発表した。
-
データコントロール、MDMソリューションとオンプレミス環境を連携するクラウドゲートウェイサービスを販売開始
データコントロールは、モバイルデバイス管理ソリューション「Workspace ONE(AirWatch)」と社内サーバーやクラウドとの連携に必要なゲートウェイサーバーを、Azure/AWSなどのクラウド上に構築・運用するサービス「Workspace Gate」を4月25日に販売開始すると発表した。
2018年04月24日
-
デジタルハーツ、NTT東日本と協業しセキュリティのトータルサポートサービス「DH Secure」を提供開始
デジタルハーツは、NTT東日本と協業し、セキュリティリスクが高まっているネットワークから内部システムまでのセキュリティをトータルサポートする新サービス「DH Secure」を4月24日から提供開始すると発表した。
-
「リーダーシップ」が5年以上連続で最も改善したいスキルに――ガートナーがテクノロジ人材のスキルについて調査
ガートナー ジャパンは、日本のテクノロジ人材のスキルについて調査結果を発表した。ガートナーは、日本国内におけるユーザー企業の動向を定量的側面と定性的側面の両方から継続的に調査している。各種の調査は、クラウド、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)といったテクノロジの利用状況のみならず、企業や組織の課題、将来の方向性、人材のスキルといったさまざまな観点に立つものとなっている。
-
CIO賢人倶楽部セミナー、5月10日開催。安川電機、カブドットコム他が講演
CIO賢人倶楽部(会長 木内里美)は5月10日に公開セミナーを開催する。安川電機、KPMGコンサルティング、カブドットコム他が「AIやIoTを経営に活かすCIOのロール」についての講演をおこなう。
-
東陽テクニカ、開発者・攻撃者の両方の視点から学ぶ体験型AppSecマイクロラーニング「Codebashing」を提供開始
東陽テクニカは、ソースコードの脆弱性解析に強みを持ちアプリケーションセキュリティ(AppSec)についての幅広い知識と経験を持つイスラエルCheckmarx社の体験型AppSecマイクロラーニングサービス「Codebashing」の提供を4月24日から開始すると発表した。
-
2016年度の経費精算市場は電子帳簿保存法改正により前年度比33.8%増、2017年度も46.7%の大幅増――ITR発表
独立系ITコンサルティング・調査会社であるアイ・ティ・アールは、国内の提供形態別経費精算市場規模推移および予測を発表した。国内経費精算市場の2016年度の売上金額は、前年度比33.8%増の50億7,000万円と、大幅な伸びとなった。2017年度も同46.7%増とさらなる高い伸びを予測している。
-
クラウドブリック、IP評価サービス・Web脆弱性情報データベース・WAF性能評価ツールの3サービスを提供開始
ペンタセキュリティシステムズは、セキュリティサービス提供会社クラウドブリックが「IP評価サービス・ウェブ脆弱性情報データベース・ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)の性能評価ツール」の各種のウェブセキュリティリソースを無償提供する「Cloudbric Labs」サービスを、4月24日から日本でも提供することを発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月