2012年12月のニュース
2012年12月25日
-
アクロニス、BYODを企業が管理するための5カ条を提案
アクロニスは、年末から年明に新規購入が増えると予想される個人向けモバイル端末の企業環境への流入を前提に、それらのモバイル端末を管理するための5カ条を発表した。
2012年12月20日
-
日本HP、ビッグデータ向け新世代ストレージサーバー「HP ProLiant SL4500」を発表
日本ヒューレット・パッカードは、ストレージ容量単価を追求したビッグデータ向けストレージサーバーの新製品「HP ProLiant SL4500 サーバーシリーズ(SL4500)」を発表した。同時に、分散ストレージシステムを実現する各種ソフトウェアベンダーとのアライアンスを強化し、企業に対する導入を促進していくという。
2012年12月19日
-
IPA、年末年始の長期休暇に対する情報セキュリティ上の注意喚起を発表
情報処理推進機構(IPA)は、年末年始の長期休暇中における情報セキュリティに関する注意喚起を発表した。この注意喚起は、長期休暇中のサービス妨害攻撃や顧客へのウイルス感染、情報漏えいなどのインシデントが起きないよう、また起きた場合の被害が拡大しないことを目的としたもの。
-
日本HP、リアルタイム分析DBソフト「HP Vertica Analytics Platform 6.1」を発表
日本ヒューレット・パッカードは、米国HP社の買収によって子会社となった米国Vertica社をHPのセールスオペレーションに統合し、データウェアハウス(DWH)向けに特化したリアルタイム分析データベースソフトウェア「HP Vertica Analytics Platform 6.1」を発表した。
2012年12月18日
-
NEC、国際刑事警察機構とサイバーセキュリティ対策で提携
NECは、国際刑事警察機構(インターポール)とグローバルなサイバーセキュリティ対策で提携したと発表した。
2012年12月13日
-
日本HP、ハイエンドの機能を継承したミッドレンジストレージ「HP 3PAR StoreServ 7000」を発表
日本ヒューレット・パッカードは、次世代IT環境に向けて、ストレージ基盤に革新をもたらす新戦略「HP Converged Storage」を発表するとともに、新戦略の中核を担うプライマリーストレージ「HP 3PAR StoreServ」のミッドレンジ向け新製品「HP 3PAR StoreServ 7000」を発表した。
-
ネットワールド、VDIベンチマークツール「Login VSI」の最新版と新ライセンス体系を発表
ネットワールドは、VDI(仮想デスクトップ)およびSBC(サーバ・ベース・コンピューティング)のパフォーマンスを測定するベンチマークツールの最新版「Login VSI 3.7」を12月13日から提供を開始すると発表した。また、「Login VSI Pro 3.7」では、100ユーザ/3カ月間の小規模・短期テスト向けライセンスと、ライセンス期間を限定しない永続ライセンスを新設した。
-
エクセルソフト、休止状態の仮想マシン向けZIPセキュリティソフト「vZip」を販売開始
エクセルソフトは、ZIPフォーマットの発案者PKWARE社の休止状態の仮想マシン向けZIPセキュリティソフトウェア「vZip」を12月13日から販売開始すると発表した。
2012年12月12日
-
日本HP、サービスシミュレーションツール「HP Service Virtualization 2.3」日本語版を発表
日本ヒューレット・パッカードは、サービスシミュレーションツール「HP Service Virtualization 2.3」の日本語版を発表した。この製品は、Webアプリケーション開発のテスト工程において、サービスコンポーネントのシミュレーションを容易に実行できるツールだという。
-
ニフティ、個人向けクラウドストレージサービス「新マイキャビ」を提供開始
ニフティは、2004年に提供を開始した「マイキャビ」を大幅に刷新、機能強化し、新たな個人向けクラウドストレージサービス(「新マイキャビ」)として、12月12日から提供を開始すると発表した。
-
「世界のビッグデータのうち、分析に利用されているデータは0.5%」EMCが最新の調査結果を発表
EMC コーポレーションは12月11日、EMCとIDCが実施したデジタル・ユニバースの調査 「Big Data, Bigger Digital Shadows, and Biggest Growth in the Far East」の結果を発表した。同調査によると、全世界で「ビッグデータ」が急激に拡大している一方、世界の全データのうち分析が行われているデータ量は全体の0.5%にとどまるとしている。
2012年12月11日
-
ビットアイル、自社データセンターとAWSを接続する「BI-Direct Access for AWS」を提供開始
ビットアイルは、ビットアイルのデータセンターとAmazon Web Services(AWS)が提供するクラウドサービスを、インターネットを介さず直接接続する専用ネットワークサービス「BI-Direct Access for AWS」を12月11 日から提供を開始すると発表した。
2012年12月07日
-
フリービット、「プライベートクラウドワンストップサービス」を提供開始
フリービットは、「フリービットクラウド」に、IaaS、物理データセンターの構築からSI 、MSPに加え、Webマーケティングまでをワンストップで提供するフリービットクラウドの「プライベートクラウドワンストップサービス」の提供を開始したと発表した。
2012年12月06日
-
富士通、垂直統合型DB「FUJITSU Integrated System HA Database Ready」を販売開始
富士通は、垂直統合型データベースシステム「FUJITSU Integrated System HA Database Ready」を12月6日から販売すると発表した。出荷は2013年1月下旬からの予定。
-
Clouderaとネットアップ、企業向けHadoopソリューションで協業
Clouderaとネットアップは、大容量データを分散処理するためのオープンソース・フレームワーク「Apache Hadoop」をベースとしたHadoopソリューションの提供で協業すると発表した。共同ソリューションを12月6日から販売開始するという。
2012年12月04日
-
ネットワールド、仮想ストレージソフトウェア「StorMagic SvSAN」の新版を発表
ネットワールドは、英StorMagic社の仮想ストレージソフトウェア「StorMagic SvSAN」の最新版「StorMagic SvSAN5.0」を12月4日から販売すると発表した。また、「StorMagic SvSAN」の単体販売に加え、x86サーバに「StorMagic SvSAN」「VMware vSphere」などをプリインストールしたオールインパッケージ製品「SVP」(Smart Virtualization Pack)もバージョンアップして2013年2月に販売開始するという。
2012年12月03日
-
NTT Com、「Bizホスティング Cloud(n) PaaS」を提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、オープンソースのPaaS基盤ソフトウェア「Cloud Foundry」を採用した「Bizホスティング Cloud(n) PaaS」を、12月3日から企業を対象として提供開始すると発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月