2012年10月のニュース
2012年10月31日
-
インフォマティカ、「Informatica Platform」の最新製品群「Informatica 9.5」を発表
インフォマティカ・ジャパンは、Return on Data(データから最大限の価値を引き出す)というコンセプトを元に作られた「Informatica Platform」の最新の製品群、「Informatica 9.5」を発表した。
2012年10月26日
-
ハンモック、ソーシャルメディアのクチコミ情報分析レポートを無料提供
ハンモックは、企業や官公庁向けに、ソーシャルメディア上のクチコミ情報を分析したレポートの無料提供を開始したと発表した。
-
マイクロソフト、10月26日からWindows 8を提供開始
マイクロソフトは、10月26日から日本をはじめとする世界中のユーザーに向けてWindows 8の提供を開始した。同時に正式オープンするWindowsストアを通して、全世界で1,000種類以上のWindows 8搭載PCとタブレットで多様なアプリが利用可能になるという。
2012年10月24日
-
サイバーテック、XMLDBイベント「NeoCoreサミット2012」を11月16日に開催
サイバーテックは、11月16日に、XMLおよびXMLデータベースのイベントである「NeoCoreサミット2012」を開催する。このイベントは、今年で5年連続での開催になるという。
-
NTT Com、「Bizホスティング Cloudn」においてオブジェクトストレージの提供開始
NTTコミュニケーションズ は、豊富なAPIを備える低価格なパブリッククラウドサービス「Bizホスティング Cloudn」において、データ容量の上限を気にせず、スケーラブルに利用可能なオブジェクトストレージサービス「Bizホスティング Cloudn Object Storage」を10月23日より提供開始すると発表した。
2012年10月23日
-
富士ゼロックス、クラウド活用のドキュメント共有環境と文書管理の連携オプションを発売
富士ゼロックスは、Webベースの文書管理ソフトウェア「DocuShare」と、インターネットを介してドキュメント共有環境を提供する月額課金制のクラウドサービス「Working Folder」を連携する「DocuShare 連携オプション for Working Folder 6.6 ライセンス」を10月31日から発売すると発表した。
2012年10月22日
-
日立、統合プラットフォーム「Hitachi Unified Compute Platform」を販売開始
日立製作所は、ITシステム構築、運用作業の自動化や、サーバ、ストレージ、ネットワークの一元管理を可能とすることで、クラウドコンピューティングの迅速かつ容易な構築、運用を実現する日立統合プラットフォーム「Hitachi Unified Compute Platform(UCP)」を10月23日から販売開始すると発表した。製品の出荷開始は、12月25日から。
2012年10月18日
-
インテル、「オープン・クラウド・ビジョン」実現に向けた戦略を発表
10月18日、インテルは、データセンター事業者やクラウド事業者に向けたクラウド戦略「オープン・クラウド・ビジョン」を発表した。
-
「ビジネスUXカンファレンス」を翔泳社とトゥービーソフトが開催、石黒不二代氏が講演。
株式会社翔泳社、株式会社トゥービーソフトジャパンは、11月8日(木)に「ビジネスUXカンファレンス2012」と題するセミナーベントを開催する。基調講演にネットイヤー石黒不二代氏、他、北陸コカ・コーラボトリング、コマツ教習所、野村総合研究所が公演予定。
2012年10月17日
-
野村総研、東京第一データセンターを11月21日に開業
10月17日、野村総合研究所(以下、NRI)は、国内で5カ所目となる東京第一データセンターの建設を完了し、アウトソーシング事業やクラウドサービス、およびNRIが「ビジョン2015」で掲げる「業界標準ビジネスプラットフォーム」の中核拠点として、11月21日にサービスを開始すると発表した。
2012年10月16日
-
オリゾンシステムズ、チェコ製のネットワーク監視・分析ソリューション「FlowMon」を販売開始
オリゾンシステムズは、チェコのインベア・テック社と代理店契約を締結し、同社のフローベースのネットワークトラフィック監視・分析ソリューション「FlowMon」を10月16日から販売開始すると発表した。
-
アズジェント、経済産業省「工業標準化事業」の「産業技術環境局長表彰」を受賞
アズジェントは、同社のコンサルティング担当部長兼セキュリティセンターフェロー駒瀬彰彦氏が「産業技術環境局長表彰(工業標準化功労者表彰)」を受賞したと発表した。表彰式は、10月15日に都市センターホテル(東京)で開催された。
2012年10月15日
-
日立、統合システム運用管理「JP1 Version 10」を発売
日立製作所は、統合システム運用管理「JP1 Version 10」を製品化するとともに、「JP1」の技術とノウハウを応用した「JP1サービス」を新たに開発し、10月16日から販売開始すると発表した。
-
日立システムズ、「VMware理解が深まるセミナー」を11月19日に開催
日立システムズは、「VMware理解が深まるセミナー」を11月19日(月)に東京・品川で開催する。このセミナーでは、現在の仮想化環境の運用の効率化、仮想サーバーの最適再配置、ディザスタ-リカバリーへの発展など、仮想化ならではのメリットをさらに引き出すためのヒントを紹介するという。
-
IIJ、「IIJ GIO Hadoopソリューション」をクラウドサービスとして提供開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、クラウドサービス「IIJ GIOサービス」のラインナップを拡充し、ビッグデータの高速処理システムを構築運用する「IIJ GIO Hadoopソリューション」を10月15日から提供開始すると発表した。
2012年10月11日
-
日本テラデータ、ビッグデータ分析向け「Teradata Aster MapReduce Appliance」を販売開始
日本テラデータは、Webアクセスログ、テキストデータ、マシンセンサーログデータといったビッグデータの分析プラットフォーム「Teradata Aster MapReduce Appliance」を10月11日から販売、出荷を開始すると発表した。
2012年10月10日
-
IIJ、「GIO統合運用管理サービス」を10月15日から提供開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、クラウドサービス「IIJ GIOサービス」のラインナップを拡充し、クラウドサービスやオンプレミスに構築したシステムを監視・運用する「IIJ GIO統合運用管理サービス」を10月15日から提供開始すると発表した。
-
マジックソフトウェア、システム連携ツール「Magic xpi」の新バージョンを発表
マジックソフトウェア・ジャパンは、プログラミング言語での記述が不要でさまざまなアプリケーション、サービス、データの有機的な連携を実現するシステム連携プラットフォーム「Magic xpi」の国内での提供を10月31日から開始すると発表した。
-
IBMがビッグデータ処理向けエキスパート・インテグレーテッド・システム「IBM PureData System」を発表
日本IBMは10月10日、同社の「エキスパート・インテグレーテッド・システム」シリーズの、ビッグデータ処理向けの新製品群「IBM PureData System」を発表した。新製品は、本日から日本IBMおよび日本IBMのビジネスパートナー経由で販売し、10月26日から出荷する。
-
ミラポイント、スマートフォン対応Webメール「Mirapoint WebMail」を販売開始
ミラポイントジャパンは、メールサーバーアプライアンス「Mirapoint Message Server」に搭載するWebメール「Mirapoint WebMail」をスマートフォンに対応させ、10月31日から販売を開始すると発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月