2008年06月のニュース
2008年06月12日
-
使えるねっと、オープンソースのグループウェア「使えるXchange」を提供開始
レンタルサーバーサービス「使えるねっと」を運営する株式会社JMFが、9日、株式会社Saloobが提供するOpen-Xchangeホスティング版をベースとしたグループウェア「使えるXchange」の提供を開始した。
-
日本IBM、PHP言語をサポートするマッシュアップ開発/実行環境ミドルウェアWebSphere sMash V1.0を発表
日本IBMは、企業情報システム開発者にマッシュアップ開発/実行環境を提供するミドルウェア製品「WebSphere sMash V1.0」の日本語対応版の出荷を6月20日より開始する。
-
NEC、統合管理ソフトウェア「WebSAM MCOperations」の新バージョンを発売
NECは、統合管理ソフトウェア「WebSAM MCOperations(ウェブサム・エムシーオペレーションズ)」の新バージョン(V3.3)を6月12日より販売開始することを発表した。
-
最高学府が本気を出した、東京大学「エグゼクティブ・マネジメント・プログラム」開講決定
東京大学は11日、社会人向けに「東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム」(東大EMP)を10月から開講すると発表した。受講料は600万円で、組織の幹部候補生を対象に、3月まで金・土曜日の週2日間の講義を行う。今後も半年ごとに開講される予定。第1期の出願は7月22日まで。
-
NEC、中国オフショア体制を強化
NECと日電(中国)有限公司(NEC中国)は11日、中国の現地法人および協力会社の開発要員を対象とする人材育成体制の強化を行うと発表した。スキル標準の設定や教育プログラムの開発によって、開発要員のスキル向上を狙う。今後は、設計・システムテストなど高度な開発業務もオフショア化していく狙いだ。
2008年06月11日
-
ソシオメディア、iPhoneアプリケーションのユーザーインターフェースデザイン提供開始
ソシオメディア株式会社は、iPhoneアプリケーションのユーザーインターフェースデザインおよびコンサルティング、既存WebアプリケーションのiPhone向け最適化デザインおよびコンサルティングの提供を開始した。
-
イーシステムとマイクロソフト、Microsoft Dynamics CRM 4.0を基盤とした月額課金型サービスの提供を開始
イーシステム株式会社と、マイクロソフト株式会社は、マイクロソフトのCRMアプリケーションである「Microsoft Dynamics CRM 4.0」に、イーシステムが開発・提供する名刺管理サービス「アルテマブルー」を連携させた、SaaS型CRMシステムのサービス提供を8月より開始予定だ。
-
副都心線が企業戦略を変える 企業の壁を乗り越え駅単位の思考へ
和光市~渋谷間を結ぶ東京メトロ副都心線が、6月14日に開業する。これを受け、各駅のデパートの顧客獲得戦略に異変が生じた。
-
IPA、企業のための「情報セキュリティ対策ベンチマーク活用集第2版」を公開
独立行政法人 情報処理推進機構(以下、IPA)が「情報セキュリティ対策ベンチマーク活用集第2版」をウェブサイトにて公表している。
-
金融機関やデータセンター向けネットワークカメラ用録画・配信サーバ「ネカ録」に新機種登場
三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社は、ネットワークカメラ用録画・配信サーバ「ネカ録」に、次世代動画圧縮技術H.264/AVCトランスコーダーを搭載し、画像容量を最高6分の1 に圧縮可能な新機種「NS-3100AVC」を追加、2008年7月15日より発売することを発表した。
2008年06月10日
-
世界初!富士通研究所、紙と電子データの暗号化技術の開発に成功
10日、株式会社富士通研究所は、紙や電子データ内の機密情報を部分的に暗号化し、許可された人だけが特定の暗号化された領域を閲覧することができる技術の開発に、世界で初めて成功したと発表した。
-
青少年ネット規制法案に待った! マイクロソフトら5社が声明発表へ
6月9日、マイクロソフト、ヤフー、楽天、DeNA、ネットスター5社が、衆議院本会議で可決された青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案」いわゆる「青少年ネット規制法案」について、主に表現の自由等に及ぼす影響などの理由により、慎重に検討する旨の声明を発表した。
-
Oracleを活用したDBアプリ生成ツール「101will」の簡易版を無償提供開始
株式会社ワン・オー・ワンは、簡単な設定を行うだけで、ノンプログラミングでアプリケーションコードを生成し、バッチ処理システムを構築するツール「101will」の無償版の提供を開始した。
-
IPA、Xサーバでのバッファオーバーフローの脆弱性に注意喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、10日、Xサーバにおけるバッファオーバーフローの脆弱性を「注意喚起」として公表した。
-
KDDIと三菱東京UFJによるネットバンク「じぶん銀行」が7月開業へ
KDDI株式会社と株式会社三菱東京UFJ銀行が共同で設立していたモバイルネットバンク設立調査株式会社が、金融庁による銀行営業免許の予備審査を終えたことを発表した。これにより「株式会社じぶん銀行」が誕生する見込みだ。
-
日立システム、Webサイトへの攻撃を検知・防御するWAFソリューションを拡充
株式会社日立システムアンドサービス(以下、日立システム)が、東京エレクトロン デバイス株式会社(以下、東京エレクトロンデバイス)と米国Imperva, Inc.(インパーバ社)の製品でWebサイトへの攻撃を検知・防御する「SecureSphere(セキュアスフィア)」の販売代理店契約を締結したことを発表した。日立システムは、「SecureSphere」を利用したWebアプリケーションファイアウォール(以下、WAF)ソリューションをセキュリティソリューション「Prowise.Security」の安全なネットワーク環境の構築を支援する「ネットワークセキュリティソリューション」のラインアップに追加し、6月11日から販売を開始する。
-
メールによる情報漏洩対策機能を強化、センドメール、メールセキュリティ統合運用・管理ソフトの最新版を発売
センドメール株式会社が、メールセキュリティの統合運用・管理ソフトウェアの最新版 「Mailstream Manager 3.0 日本語版」の販売を6月10日より開始した。
-
エド・はるみがグーを封印? サッポロキャンギャルに勇気ある熟女起用
サッポロビールが「北海道生搾りみがき麦」のキャンペーンキャラクターに、お笑いタレントのエド・はるみを起用したと発表した。
-
アジャイルを体験できる、オブジェクト倶楽部2008年夏イベント、7月1日に開催
オブジェクト倶楽部は、10回目となるイベント「オブジェクト倶楽部2008夏イベント」を7月1日に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。
2008年06月09日
-
ラック、Webサーバへの攻撃の有無を確認できる無料ログ解析ツールを公開
9日、株式会社ラックは、Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃の有無を確認できる無料ログ解析ツール「SecureSite Checker Free」をバージョンアップした。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月