2018年03月のニュース
2018年03月30日
-
シーイーシー、企業PCをサイバー攻撃から24時間365日守る「CEC SOC for Windows Defender ATP」を提供開始
シーイーシーは、日本マイクロソフトが提供するセキュリティ製品「Windows Defender Advanced Threat Protection(ATP)」向けセキュリティサービス「CEC SOC(Security Operation Center)for Windows Defender ATP」を3月30日から提供すると発表した。
-
アドックインターナショナル、ITインフラ統合管理「CloudShell」のサービス提供を開始
アドックインターナショナルは、米QualiSystemsとQualiSystems製品に関する代理店契約を締結し、大規模なITインフラ環境のリソースを統合管理できる「CloudShell(クラウドシェル)」のライセンス販売および技術サービスの提供を開始した。
2018年03月29日
-
PwCコンサルティングとPwCサイバーサービス、GDPRに準拠した72時間以内の侵害通知支援サービスを開始
PwCコンサルティングとPwCサイバーサービスは、EU一般データ保護規則(GDPR)で求められる、個人データの侵害発生時に監督機関への通知を支援する「GDPR 72時間侵害通知支援サービス」の提供を3月29日に開始した。
-
2018年に顕著となるサイバー犯罪の4領域を予測――EMCがホワイトペーパーを公表
EMCジャパンRSA事業本部は、米RSAがまとめたホワイトペーパー「2018年のサイバー犯罪の現状」を公表した。ホワイトペーパーは、オンラインで提供される様々なサービスとその顧客を標的にしたサイバー犯罪の傾向から、今後、顕著になると予測した事象をまとめたもの。
-
ベリタス、コンテナ技術を基盤システムに採用した「Flexアプライアンス」と「Accessアプライアンス」を発表
ベリタステクノロジーズは、オンプレミス/マルチクラウド環境におけるデータ管理に、SDS(ソフトウェアデファインドストレージ)のアプローチを可能にする新しいアプライアンス製品「Veritas Flex アプライアンス」と「Veritas Access アプライアンス」を4月2日から提供すると発表した。
-
日立、OTデータとITデータの双方を統合的に分析可能な社会・産業インフラ分野向けのデータ分析基盤を提供開始
日立製作所は、機器やセンサーから得た多種多様な現場データ(OTデータ[Operational Technology:制御・運用技術])のほか、各種業務システムなどのデータ(ITデータ)の統合的な分析・利活用を支援する、社会・産業インフラ向けデータ分析基盤を整備し、鉄道や電力・ガスなど社会インフラ分野や、製造プラントを有する産業分野などに向けて、この基盤を活用したデータ準備・分析のためのサービスを4月2日から提供開始すると発表した。
2018年03月28日
-
各分野において新規領域・新サービスの拡張を推進――トレンドマイクロが2018年事業戦略を発表
トレンドマイクロは2018年3月28日、2018年の事業戦略を発表した。2018年は「法人向けビジネス」「個人向けビジネス」「IoTビジネス」の各分野において、新規領域および新サービスの拡張を推進していくという。
-
PwCコンサルティング、「グローバル・インテリジェンス・オペレーションズ・センター(GIOC)」を東京に開設
PwCコンサルティングは、4月1日に「グローバル・インテリジェンス・オペレーションズ・センター(GIOC)」を東京に開設すると発表した。GIOCとは、PwCのグローバルネットワークが開発した独自のテクノロジーを駆使し、膨大で複雑な情報のリサーチ・分析(インテリジェンスオペレーション)を行う専門組織になる。企業が直面するリスクを網羅的に洗い出し、分析・評価を行うことで、事業戦略において重要な意思決定と国内外のリスク管理をサポートするという。
-
エス・アンド・アイ、企業のITインフラの運用/保守をサポートする「sandi Managed Service」を提供開始
エス・アンド・アイは、企業のインフラの運用/保守をサポートするマネージドサービス「sandi Managed Service」を4月1日からメニューを新たに提供開始すると発表した。また、それに伴い、センター機能およびサービスメニューの強化を目的に、セラクと協業し問い合わせ窓口および運用業務を担うセンター「Managed Service Center」の共同運営を開始する。
-
国内サーバー市場、2017年は前年比4.5%増で4,698億円規模、出荷台数は0.6%減――IDC発表
IDC Japanは、2017年通年の国内サーバー市場動向を発表した。2017年の国内サーバー市場規模は4,698億円で、前年から4.5%増加した。一方、出荷台数は51万5,000台で、前年から0.6%減少した。
2018年03月27日
-
国内企業の情報セキュリティ対策は経営上の重要課題へ――JIPDECとITRが「企業IT利活用動向調査2018」を速報
日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アールは、国内企業693社のIT/情報セキュリティ責任者を対象に共同で実施した「企業IT利活用動向調査2018」の一部結果を速報として発表した。この調査では、情報セキュリティにまつわるインシデントの認知状況や情報セキュリティ対策の取り組み状況、2018年5月から施行予定のGDPR(EU一般データ保護規則)への対応状況、働き方改革への取り組みなどについて調査・分析している。
-
MOTEX、スマホ・タブレット・PCをクラウドで一元管理できる「LanScope An」最新版をリリース
エムオーテックス(MOTEX)は、スマートデバイスの資産管理・セキュリティ対策・行動管理・活用分析を行うスマートデバイス管理ツール「LanScope An」の最新バージョン「Ver.3.0」を3月27日にリリースした。最新バージョンでは、従来のスマホ・タブレットに加えPCも管理できるようになる。また、管理コンソールを全面リニューアルした。
-
国内ビジネスコンサルティング市場、2017年は前年比8.2%増の3,921億円に上方修正――IDC発表
IDC Japanは、国内ビジネスコンサルティング市場予測を発表した。これによると、同市場は、2017年に企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)に関わる様々なコンサルティング需要が牽引し、2017年の同市場規模は前年比8.2%増の3,921億円になった。
2018年03月26日
-
さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新ホスティングサービス「Arukas」を提供開始
さくらインターネットは、米Docker社が開発するコンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas(アルカス)」を3月26日から提供開始すると発表した。
-
NTT Com、IoT分野におけるトータルソリューション強化に向け「Things Cloud」推奨デバイス制度を開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、IoT分野におけるトータルソリューション強化の一環として、IoT Platform「Things Cloud」との通信確認がとれたセンサーデバイスやIoT-GWを定める「Things Cloud」推奨デバイス制度を3月26日から開始すると発表した。
-
ユニアデックス 「U-Cloud CDNサービス+DDoS攻撃/WAF対策」サービスを提供開始
ユニアデックスは、日本ユニシスグループが提供するU-Cloud IaaSのサービスカテゴリー「U-Cloudフェデレーション」シリーズに、新たにデジタルコンテンツ配信機能、およびWebアプリケーションへの攻撃を防御するWAFやDDoS攻撃対策などのクラウドセキュリティーソリューションを加えて、3月26日から提供を開始すると発表した。
-
CTC、サイバー攻撃への事前対応に取り組む企業向けに 「脅威・脆弱性マネジメントサービス」を開始
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、サイバー攻撃でのセキュリティ・インシデント(事案)発生の未然防止や被害の最小化を支援する「脅威・脆弱性マネジメントサービス」を3月26日から開始する。
-
ブロックチェーンは文書改ざん防止に有効か?BCCCが解説
森友問題に端を発する財務省の改ざん問題がクローズアップされる中、ブロックチェーンを文書改ざん防止に活用するという議論が生じている。こうした関心を受けて、ブロックチェーン推進協会(BCCC)が、3月22日に金融部会によるセミナーを開催した。
2018年03月23日
-
パロアルトネットワークス、侵入後の攻撃に対する挙動分析クラウドアプリケーション「Magnifier」を国内提供開始
パロアルトネットワークスは、侵入後の攻撃に対する挙動分析クラウドアプリケーション「Magnifier」を3月23日から日本市場で提供開始することを発表した。
-
オーシャンブリッジ、セキュリティ機能を強化したリモートコントロールツール「ISL Online」の最新版をリリース
オーシャンブリッジは、リモートコントロールツール「ISL Online」のワンタイム&常駐接続型プログラム「ISL Light 4.4.1721」、ワンタイム接続型プログラム「ISL Light Desk 4.4.1737」「ISL Light Client 4.4.1737」、常駐接続型モジュール「ISL AlwaysOn 4.4.1746」、Web会議「ISL Groop 4.3.0」、サーバープログラム「ISL Conference Proxy 4.4.1734」を3月23日から提供を開始した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月