2007年08月のニュース
2007年08月16日
-
マイクロソフト、セキュリティ更新プログラムの8月分をリリース
マイクロソフトが8月のセキュリティ情報を発表。今月は「緊急」レベルのセキュリティ更新プログラム6件を含む、9件の報告となった。
2007年08月15日
-
年金記録漏れは「レガシー」システムのせい?
年金記録漏れ問題の解明に取り組む総務省の検証委員会によれば、問題を大きくした原因は「レガシー」と呼ばれる旧式のコンピューターシステムにあるらしい。
2007年08月14日
-
SPSS、統合型マイニングプラットフォーム最新版「Clementine11」をリリース
エス・ピー・エス・エス株式会社(以下 SPSS Japan)は、統合型マイニングプラットフォームの新バージョン「Clementine11」を8月20日から出荷する。パフォーマンス、統合性などの向上のほか、データ準備ツールの強化や7種類の新アルゴリズムも追加した。
2007年08月13日
-
創業10周年のサイボウズが「2大ブランド化」「リレーション・マーケティング」戦略を発表
2007年8月8日に創業10周年を迎えたサイボウズが、新たな事業戦略として「2大ブランド化」と「リレーション・マーケティング」の展開を発表した。
2007年08月10日
-
データ・セキュリティ戦略強化の米RSA、Tablusの買収計画を発表
EMCのセキュリティ部門であるRSAが8月9日、Tablusを買収する計画を発表した。データ・セキュリティ戦略の大きな前進をはかる狙いだ。
2007年08月09日
-
Linux特許共有企業のOIN、初となるユーザー契約をグーグルと締結
米グーグルとOIN(オープン・イノベーション・ネットワーク)が、ライセンス契約の締結を発表。グーグルの契約を機に、Linuxの生態系を尊重する動きに拍車がかかると見られている。
-
ディアイティ、ファイアウォールアプライアンス「Sidewinder7.0」を8月10日より販売開始
株式会社ディアイティが8月8日、CyberGuardファイアウォールの後継機種であるSidewinder7.0を8月10日より販売することを発表した。
2007年08月08日
-
Movable Type 4出荷開始、開発者向けの無料カンファレンスも開催
シックス・アパートは本日、最新版のブログソフトウェア「Movable Type 4.0」製品版の出荷を開始した。3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる。
-
IT技術者は「高収入だが満足度の低い」職業。英バース大教授らによる調査で判明
バース大学(英国)のマイケル・ローズ教授らが行った職業への満足度に関する調査によると、IT技術者の多くが、高い報酬の割には仕事に満足していないことが明らかになった。全部で81に分けた職業分類のうちの66位にあたる。
-
MS、最適なライセンス形態を簡単に診断できる「ライセンスクイックナビ」を提供
マイクロソフトは、企業のソフトウェアの導入に際して、ライセンスを効率的に導入および管理できる「マイクロソフトライセンスクイックナビ」を提供開始した。
2007年08月07日
-
日立ソフトとBBS、販売・会計統合ソリューション「Fit-One」を提供開始
日立ソフトとBBSは、業務テンプレートと導入コンサルティングを組み合わせて提供する販売・会計統合ソリューション「Fit-One」の提供を開始する。パッケージ並の導入期間で高い業務適合性を実現できるのが特徴だ。
2007年08月06日
-
セールスフォース・ドットコムのサービスが1日に1億を超えるトランザクションを達成
セールスフォース・ドットコムは、同社のマルチテナント・サービスが2007年7月26日に1億を超えるトランザクションを提供し、1日としては過去最大のトランザクションを記録したと発表した。
2007年08月03日
-
「23.6%が値下げ」で、ベンダーの収益性に悪化の懸念。IDCJapanがITアウトソーシング調査を発表
IDCJapan株式会社が行った国内におけるITアウトソーシングサービスに関する調査によると、投資額は相変わらず増加しているものの新規利用企業の増加率は減速中であり、また、値下げを伴う契約の見直しが増加していることが明らかになった。
2007年08月02日
-
Asianux、日中韓の3社が協業しグローバルな市場でのさらなるLinuxの普及を目指す
ミラクル・リナックス株式会社、レッドフラグ(中国)、ハーンソフト(韓国)の3社は、各社が提供しているLinuxの製品の名称を「Asianux(アジアナックス)」に統一し、9月18日から3カ国同時での出荷を予定。グローバルな市場へのさらなる普及を目指す。
-
「ビック・グリーン」計画を推進中の米IBM、3900台のサーバーを30台に統合し、電力消費を80%カットへ
データセンターの電力消費削減計画「ビッグ・グリーン・プロジェクト」を進める米IBMがサーバー統合計画を発表した。約3900台のサーバーを約30台に統合し、電力消費を80%削減する。
2007年08月01日
-
「未踏ソフトウェア創造事業」採択プロジェクト(2007年度第2期)が決定
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、2007年度第2期の「未踏ソフトウェア創造事業」の採択結果を発表した。応募総数237件から、30件のプロジェクトが採択された。
-
マイクロソフト、日本法人としては初となる「CIO」を設置
「Plan-J」に邁進するマイクロソフトが、同社の日本法人としては初となる最高情報責任者(CIO)職を設置した。
2007年07月31日
-
ネクサンティス、IT資産管理ソフトウェア「AD-POWERs/PCSAM」を販売開始
大日本印刷(DNP)の100%子会社であるネクサンティスは、DNPが開発したIT資産管理ソフトウェア「AD-POWERs/PCSAM(エイディーパワーズ・ピーシーサム)」の販売を開始する。
-
NEC、ネットワーク関連ソフトウェア開発の米Sphereを買収へ
日本電気株式会社(NEC)は、企業ネットワーク領域でのグローバル事業強化のため企業ネットワーク関連ソフトウェアの開発・販売を行なうSphereの買収を決定したことを発表した。
2007年07月30日
-
嗜好を自動で判断するソーシャルブックマークサービス、限定3,000ユーザでβ版提供開始
株式会社Curioは7月30日、Firefoxの拡張機能として動作するソーシャルブックマークサービス「swimmie(スイミー) 1.0.0」のクローズドβ版を提供開始した。自身が登録したブックマークから自動的におすすめサイトを提示する。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月