2016年11月のニュース
2016年11月11日
-
クラウドソーシングサービスは高成長か――矢野経済研究所がBPO・クラウドソーシングサービス市場を調査
矢野経済研究所では、7月から10月に国内のBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)、およびクラウドソーシングサービス市場の調査を実施し、このほどその概要を発表した。
-
ガートナー、デジタル変革についての戦略的展望「Gartner Predicts 2017」を発表
ガートナーは、10月18日(現地時間)、米フロリダ州オーランドで開催された「Gartner Symposium/ITxpo」において、2017年以降にIT部門およびユーザーに長期的かつ大きな影響を与える重要な展望「Gartner Predicts 2017」を発表した。ガートナージャパンでは、このほどその日本語訳を公表した。
-
PSソリューションズ、Oracle Cloudの環境構築を容易に可能にする「スタータパック」を提供
PSソリューションズは、日本オラクルが提供するパブリック・クラウド・サービス「Oracle Cloud」のPlatform as a Serviceの環境構築を容易に可能とする「Oracle Cloud スタータパック」の提供を11月11日から開始する。
-
エフセキュア、Salesforce上の悪意あるコンテンツを監視するセキュリティソリューションを発表
エフセキュアは、Salesforce上で共有される悪意のあるコンテンツを含むリンクとファイルをチェックするセキュリティソリューション「F-Secure Cloud Protection for Salesforce」を発表した。このソリューションは、エフセキュアが10月5日に米サンフランシスコで開催されたセールスフォース主催の「Dreamforce 2016」で発表したもので、現在パイロット運用中であり、2017年には全世界で展開する予定だという。
2016年11月10日
-
「カスペルスキー スモール オフィス セキュリティ」の最新版を販売開始
カスペルスキーは、小規模オフィスに最適な法人向けセキュリティ製品「カスペルスキー スモール オフィス セキュリティ」の最新版を、11月10日からカスペルスキー・オンラインショップで販売開始する。
-
ネットワンパートナーズ、なりすましメール監視サービス、フィッシングサイト検知・封鎖サービスを販売開始
ネットワンパートナーズは、ネット詐欺対策ソリューションにフォーカスした米Easy Solutions社とディストリビュータ契約を締結し、なりすましメール監視サービス「DMARC Compass」、およびフィッシングサイト検知・封鎖サービス「Detect Monitoring Service」を、パートナー企業経由で11月10日から販売する。金融機関、クレジットカード事業者、ECサイト事業者が主な販売先としている。
-
NRIセキュア、FinTechやIoT向けに「APIセキュリティコンサルティングサービス」を提供
NRIセキュアテクノロジーズは、電子商取引などのITサービスを行う企業が、Web APIの公開や活用を行うにあたって、セキュリティの面からそれを支援する「APIセキュリティコンサルティングサービス」を、11月10日から提供開始する。
-
インサイトテクノロジー、データインフラ可視化ツール「Attunity Visibility」を提供
インサイトテクノロジーは、米国Attunity社のデータインフラ可視化ツール「Attunity Visibility」を11月10日から提供すると発表した。
-
x86仮想化環境向けエンタープライズストレージ市場、20年までのCAGRは7.4%――IDCが予測
IDC Japanは、国内x86仮想化環境向けエンタープライズストレージシステム市場予測を発表した。IDCでは、国内x86仮想化環境向けエンタープライズストレージシステム市場(外付型と内蔵型の合計)の支出額は、2020年に1,295億1,600万円になると予測している。
-
キヤノンITSとコベルコシステム、ERP構築とオープン開発を両立できる基幹連携ソリューションを提供
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、このほどコベルコシステムと基幹業務システム構築分野で協業し、キヤノンITSのWebアプリケーション自動生成ツール「Web Performer」とコベルコシステムのSAP ERP対応テンプレート「HI-KORT」、SAP社のクラウド実行・開発基盤「SAP HANA Cloud Platform」を連携させたソリューションを製造業向けに11月中旬より提供する。
2016年11月09日
-
レノボ・ジャパンがクラウディアン、ネクセンタとのアプライアンス製品発売でSDS市場に本格参入
レノボ・ジャパンは、ソフトウエア・ディファインド・インフラストラクチャー(SDI)関連製品のラインアップを大幅に拡充するとして、新たにソフトウエア・ディファインド・ストレージ(SDS)のアプライアンス製品として、クラウディアン、ネクセンタ・システムズ・ジャパンとの協業により、「Lenovo Storage DX8200C」と「Lenovo Storage DX8200N」を11月9日から発売する。
-
IIJとトレンドマイクロ、NFV向けのセキュリティで実証実験に成功し新サービス提供を目指す
インターネットイニシアティブ(IIJ)とトレンドマイクロは、トレンドマイクロが新たに開発したNFV(Network Function Virtualization)環境向けのセキュリティアーキテクチャ「分散セキュリティ機能チェイニング」の今後の実用化を視野に入れた施策の第1弾として、IIJが提供するクラウド型のネットワークサービス「IIJ Omnibusサービス」において、NFVベースのセキュリティ機能を連携させる実証実験に成功したことを発表した。今後、両社で2017年度後半を目途に「IIJ Omnibus」のセキュリティオプションとしてのサービス提供を目指すという。
-
日本オラクル、シームレスなクラウド連携が可能な初の仮想テープ・ストレージ製品を提供開始
日本オラクルは、メインフレームおよび異種混在環境のシステム向けに高度なセキュリティと拡張性を備えた新しい仮想テープ・ストレージ製品「StorageTek Virtual Storage Manager(VSM)7 System」の提供を開始すると発表した。
2016年11月08日
-
セゾン情報システムズ、ファイルメーカーとデータ連携で協業
株式会社セゾン情報システムズは、ファイルメーカー株式会社と協業し、FileMakerプラットフォームと基幹システムやBIツールとのデータ連携に関する取り組みを行うことを発表した。今回の協業により、セゾン情報システムズのEAIツール「DataSpider Servista」やデータ変換/加工ツール「DataMagic」を使い、FileMakerプラットフォームでのデータ入出力周りの負荷軽減や他システムとの連携が可能となる。
-
「Google Cloud Platform」東京リージョン、正式運用開始
Googleは2016年11月8日、パブリッククラウドサービス「Google Cloud Platform(以下、GCP)」の東京リージョンである「東京GCPリージョン(asia-northeast1)」の正式運用を開始したと発表した。
-
NRIセキュアとGEデジタル、産業用制御システムやIoTシステムのセキュリティ対策支援で協業
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)と、GEデジタル傘下のWurldtech Security Technologies(ワールドテック)は、産業用制御システムの制御・運用技術におけるセキュリティ(OTセキュリティ:Operational Technology Security)分野において、日本国内における対策支援の協業について合意した。
-
日立電線ネットワークス、検疫ネットワークアプライアンス「QuOLA@Adapter」の最新版
日立電線ネットワークスは、同社が開発・販売している検疫アプライアンス「QuOLA@Adapter(クオラアダプター)」の機能を強化した「QuOLA@Adapter Version 5.04」をリリースした。最新版では、Windows 10用のセキュリティパッチおよびOfficeのパッチ、ならびにWindows新OSの検疫に対応するなど、検疫システムの機能を強化した。
-
NEC、Professionalクラス技術者育成などAWS環境への移行やシステム運用支援体制を強化
NECグループは、アマゾンウェブサービス(AWS)のクラウド環境への移行支援やシステム運用支援体制を強化すると発表した。
-
「データ活用の未来はアルゴリズム・ビジネスにある」――ガートナーがビッグデータへの取り組みで企業調査
ガートナージャパンは、日本企業のビッグデータへの取り組みに関する調査結果を発表した。これは、従業員数500人以上のユーザー企業のITリーダーを対象にした調査で、その結果、67.2%の日本企業が、ビッグ・データに向けた活動を既に進めていることが明らかになった(図1参照)。
2016年11月07日
-
ヴイエムウェア、日本市場におけるハイブリッドクラウド戦略とエコシステムパートナとの協力を強化
ヴイエムウェアは、日本市場でのハイブリッドクラウド戦略のさらなる推進に向けて、「Cross-Cloud Architecture」を展開すると発表した。同時に、このハイブリッドクラウド戦略の推進を視野に入れ、VMware vCloud Air Networkサービスプロバイダエコシステムのパートナとの協力強化も発表した。
月別アーカイブ
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月