2017年01月のニュース
2017年01月20日
-
CTC、高度サイバー攻撃に対応した簡易なセキュリティアセスメントサービスを開始
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、企業向けのセキュリティ支援サービスを強化する一環で、高度なサイバー攻撃に対応した簡易なアセスメントサービスを無償で1月20日から開始すると発表した。
2017年01月19日
-
アライドテレシス、ソリトンシステムズのマルウェア対策ソフトとの連携で脅威対策ソリューションを提供
アライドテレシスは、アライドテレシスのSDN/アプリケーション連携ソリューション「Secure Enterprise SDN(SES)」と、ソリトンシステムズのサイバー攻撃、マルウェア対策ソフトウェア「Zerona/Zerona PLUS」とを、ジュピターテクノロジーのログサーバーを経由させ連携し、SDNによる運用の効率化、およびネットワークセキュリティの強化ソリューションを提供していくと発表した。
-
FFRI、標的型攻撃対策ソフトウェア「FFRI yarai」の最新版でランサムウェア対策をさらに強化
FFRIは、標的型攻撃対策ソフトウェア「FFRI yarai」シリーズのVersion 2.8を1月19日にリリースすると発表した。また、製品名を従来の「FFR yarai」から「FFRI yarai」に変更し、社名と統一した。
-
HPE、クラウド型アプリケーションパフォーマンステストをAWS Marketplaceで提供
日本ヒューレット・パッカードは、アプリケーションのパフォーマンスおよび負荷テストをクラウドベースで可能にする「HPE StormRunner Load」をAWS Marketplace上で提供すると発表した。
-
F5ネットワークス、企業のクラウド化とセキュリティ強化を支援する「ジャパンテクノロジーセンター」開設
F5ネットワークスジャパンは、 F5製品の評価、テスト、検証を行うための「ジャパンテクノロジーセンター」を1月19日に開設した。同社として、負荷装置を備えたテクノロジーセンターの開設は米国外では初となる。
-
JIPDEC、経産省「法人インフォメーション」と連携し「法人台帳ROBINS」で企業活動を見える化
日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、「サイバー法人台帳ROBINS」で、経済産業省の「法人インフォメーション」の情報を利用し、企業活動の見える化(法人活動チャート[β版])を1月19日から開始する。
2017年01月18日
-
東洋ビジネスエンジニアリング、「mcframe Day 2017」を2月16日に開催
東洋ビジネスエンジニアリングは、「日本の製造業に、ものづくりのためのITを」をテーマに「B-EN-G IoT Forum 2017/mcframe Day 2017」を2月16日(木)に東京都港区のANAインターコンチネンタルホテルで開催する。
-
NTTPCコミュニケーションズ、SD-WAN技術を活用したクラウド型ネットワークサービスを提供開始
NTTPCコミュニケーションズは、法人向けトータルネットワークソリューション「Master'sONE」において、SD-WAN(Software-Defined Wide Area Network)技術を活用した、革新的なクラウド型ネットワークサービスの提供を1月17日から開始した。NTTコミュニケーションズグループは、企業向けサービスビジョン“グローバルクラウドビジョン”において、SD技術を活用した柔軟で俊敏性の高いサービスの強化と、複雑なITの一元的なマネジメントの実現(SDx+M)を進めているという。
2017年01月17日
-
NEC、トレンドマイクロ、インフォセックが標的型サイバー攻撃監視サービスを提供開始
NEC、トレンドマイクロ、インフォセックの3社は、標的型サイバー攻撃対策において協業することに合意し、その第1弾として「Deep Discovery(DD)ファミリ」による標的型サイバー攻撃の監視サービスを2月1日から提供すると発表した。
-
「自治体情報セキュリティ啓発センター」を設立し自治体・公務支援を本格開始
日本マネジメント総合研究所は、同社の理事長で元国際公務員(国連専門官)の戸村智憲氏をセンター長として、「自治体情報セキュリティ啓発センター」を設立し、1月16日から自治体・公務における情報セキュリティの啓発・対応支援について、本格支援を開始したことを発表した。
-
東芝ソリューション販売、統合基幹ソリューション「WorkVision」の販売を開始
東芝ソリューション販売は、統合基幹ソリューション「WorkVision」の販売を1月17日から開始する。「WorkVision」は、新規に開発した販売管理システムを中心とした統合基幹ソリューションだという。
2017年01月16日
-
日本IBM、ミッション・クリティカルなシステム向けのオールフラッシュ・ストレージ製品を発表
日本IBMは、コグニティブ・ビジネスを推進する企業に求められる優れたパフォーマンスと高い可用性を備えたオールフラッシュ・ストレージ製品群「IBM DS8880F」シリーズを1月20日から出荷開始すると発表した。
-
「Microsoft Azure」の日本データセンター基盤を拡張、SAP HANAサポートを強化
日本マイクロソフトは、パブリッククラウド プラットフォーム「 Microsoft Azure 」の日本データセンター 東日本リージョンにおいて、最大32コアCPU、0.5TBメモリを搭載した仮想マシン「Gシリーズ」を1月16日から提供開始したことを発表した。
-
データセンターインフラ管理ソフトはキャパシティ管理効率化のために導入が進む――IDCが市場予測
IDC Japanは、国内データセンターインフラストラクチャマネージメント(DCIM)市場予測を発表した。
2017年01月13日
-
インフォサイエンス、超高速検索を実現した統合ログ管理システム「Logstorage」最新版を販売開始
インフォサイエンスは、統合ログ管理システムのメジャーバージョンアップを実施し最新版「Logstorage Ver.6」を1月13日から販売開始した。「Logstorage Ver.6」では、インデックスの自動作成機能により、ログ収集時点から即座にインデックスによる超高速検索が可能となり、旧バージョンとの性能比において100倍以上の高速化を実現したという。
2017年01月12日
-
ラックとブロードバンドタワー、データセンター利用者保護で共同利用型セキュリティ監視サービスを発表
ラックとブロードバンドタワーは、ブロードバンドタワーのデータセンターサービス利用者をサイバー攻撃から保護するため、ラックが提供する「Secure Net」を活用した共同利用型セキュリティ監視サービス「BBTower Secure Net」を、2月中に提供開始すると発表した。
-
IIJ、「DDoSプロテクションサービス」でテラビットクラスのDDoS攻撃に対する広帯域品目を発表
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、インターネット回線やサーバなどのネットワークシステムをDDoS攻撃から防御する「IIJ DDoSプロテクションサービス」において、テラビットクラスの大規模な攻撃に対応する広帯域の新品目を追加し、2017年1月17日から提供開始すると発表した。
-
インサイトテクノロジー、Oracle向けディザスタリカバリ ソフトウェアの最新版をリリース
インサイトテクノロジーは、Oracleデータベース向けディザスタリカバリソフトウェア「Dbvisit Standby」(製造元:ニュージーランド Dbvisit社)の最新版「Version 8.0」をリリースしたと発表した。
-
国内企業のドキュメントワークフロー成熟度、7割が限定的導入以下のレベルにとどまる――IDCが調査
IDC Japanは、国内ユーザー企業のドキュメントワークフロー成熟度の分析結果(IDC MaturityScape Benchmark)を発表した。これによると、国内ユーザー企業の7割が、5段階中下から2番目の限定的導入(ステージ2)以下にあることがわかった。
2017年01月11日
-
インテック、IaaS「EINS/SPS Managed」がSDN技術で多様化するインフラニーズに対応
インテックは、企業向けクラウドサービス「EINS/SPS(アインス エスピーエス)」シリーズのマネージド型IaaS「EINS/SPS Managed」にSDN技術として、ヴイエムウェアのネットワーク仮想化製品「VMware NSX」を全面採用し、「EINS/SPS Managed」に大幅な機能拡張を図った新サービス基盤を1月11日から販売開始すると発表した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月